エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

NHK大河ドラマ「竜馬伝」最終話

2010年11月29日 | 日記
昨夜、NHKの大河ドラマ「竜馬伝」は最終話であった。
福山演ずる坂本竜馬はなかなかに良かった。

音楽も良かった。

岩崎弥太郎を演じた香川照之も良かった。
山内容堂を演じた近藤正臣も良かった。
中岡慎太郎を演じた上川達也も良かった。
後藤象二郎を演じた青木崇高も良かった。
吉田東洋を演じた田中泯も良かった。
幕府見回り組であって、竜馬を手に欠けた今井 某を演じた市川亀治郎は淡々と刺客を演じきった。

それぞれ凄みがあって見事であった。



今日と円山公園内にある坂本竜馬と中岡慎太郎の銅像である。
番組の最後に何度か紹介された。



この公園は春日大社の裏手に辺り、知恩院とも接している。



善男善女が鈴を鳴らしている。



年末年始の除夜の鐘で夙に有名である。
知恩院の山門である。



京都市民の憩いの場でもある。
公園の出口にある池でダイサギが羽を休めていた。



祇園とも通りを隔てて広がる公園である。

キャストにミスは無かった。
流石にNHKである。

ネット情報によると、「龍馬伝」の最終回で、主人公の坂本龍馬が暗殺されるシーンに愛媛県知事選の当確を伝える速報テロップが流れ、同局に苦情が約1時間で200件あまり相次いだとされている。

福山竜馬・・・流石である。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
                     荒野人

平林寺の秋深まる・・・デジタルブックで

2010年11月29日 | 日記
平林寺が名刹である事は言を待たない。
平林寺の正式名称は「金鳳山 平林禅寺」というのである。

従って、臨済宗の禅刹というのが正確であると言えるのだ。



かてて加えて、この禅寺のなかには「野火止用水」が昔のままに流れているのである。
京都の楓の赤は朱色とも言える艶やかさであるけれど、ここの楓も艶やかなのである。



モミジを狩った感動のままにデジタル・ブックに仕立て上げてみたのである。
時間が御有りになられるのなら、是非ご照覧あれ!


デジブック 『平林寺の秋深まる』



ダラダラと流してしまったかもしれないけれど、楓の朱色に染まるのも年に一度の眼福である。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
                     荒野人