河骨の黄色い花が満開である。

「河骨や花の嵐の水鏡」

本当にかそけき花なのだけれど、ここまで群生していると見事tとしか言いようが無い。
睡蓮とは違って、花弁は単色で単調な花であるけれど、池や沼あるいは又緩やかな川の流れにあると一際生彩を放つ。
睡蓮の脇役に見られがちだけれど、こうして群生していると主人公である。
不思議な水生植物である。

「河骨の群舞したるも収まらず」
河骨の花言葉は「崇高」「秘められた愛情」である。

コウホネ(河骨、川骨)の名の由来であるけれど、浅い池に咲くのは良く見かけるけれど、流れの緩い小川に出現することもあり根茎が骨のように見えることからである。
河東碧梧桐に下記の句がある。
河骨の花に集る目高かな
河東碧梧桐
明治28年の作。
河骨の花に目をやり、その下の水に目を凝らせば、目高が集まって生き生きと泳いでいるのがわかる。
人の目を通すことによって、河骨の花と目高との関係が必然の関係となって、夏の涼しげな沼沢の景色となった。
という鑑賞がある。
良く観察した結果の句である事が分かる。
だがしかし、メダカが少なくなって絶滅が心配されている昨今である。

今、花の下には何が蠢いているのだろうか。
生き物を記録する事の難しさが伝わってくる俳句である。
にほんブログ村
荒 野人

「河骨や花の嵐の水鏡」

本当にかそけき花なのだけれど、ここまで群生していると見事tとしか言いようが無い。
睡蓮とは違って、花弁は単色で単調な花であるけれど、池や沼あるいは又緩やかな川の流れにあると一際生彩を放つ。
睡蓮の脇役に見られがちだけれど、こうして群生していると主人公である。
不思議な水生植物である。

「河骨の群舞したるも収まらず」
河骨の花言葉は「崇高」「秘められた愛情」である。

コウホネ(河骨、川骨)の名の由来であるけれど、浅い池に咲くのは良く見かけるけれど、流れの緩い小川に出現することもあり根茎が骨のように見えることからである。
河東碧梧桐に下記の句がある。
河骨の花に集る目高かな
河東碧梧桐
明治28年の作。
河骨の花に目をやり、その下の水に目を凝らせば、目高が集まって生き生きと泳いでいるのがわかる。
人の目を通すことによって、河骨の花と目高との関係が必然の関係となって、夏の涼しげな沼沢の景色となった。
という鑑賞がある。
良く観察した結果の句である事が分かる。
だがしかし、メダカが少なくなって絶滅が心配されている昨今である。

今、花の下には何が蠢いているのだろうか。
生き物を記録する事の難しさが伝わってくる俳句である。

荒 野人