さあ、いよいよ本日、八重山商工の試合です。
どうなるのでしょうか・・・
さて、記事のおはなし。
美々川でカヤック終了後に、苫小牧の港まで、足を運び
市場のほうへ行ってみると、
あらら・・・内地ナンバーの車や
おみやげも置いてる魚屋、
へえ・・・この辺は一応観光客が立ち寄るスポットだったのですね。
↑夏休みの遊びにこんなのいかが?
実は、この日まで、ワタクシ道産子えりりん
苫小牧に、こんなスポットがあったことをしりませんでした!
北海道はでっかいどー。知らないことがまだまだいっぱいだ。
たどり着いた港にある
ちいさな食堂。
マルトマ食堂
多分、○のなかに、「苫」が入ったマークなんだろうなあ・・・
開店時間が、市場食堂らしく朝6時から昼2時まで。
カヤックをのんびり漕いで美々川下りしていたら
2時には間に合わないかもしれません・・・。
なんとか、行列最後尾にならぶことができた怪獣たち。
なかなか活気のある、いい感じの食堂です。
壁中にサインがあり、香田監督のサインは目立つところにきちんと飾ってありましたわ。
ワタクシ、新鮮なホッキならでは・・・の「ホッキ丼」を注文。
見たところ、結構な盛り。わくわく。怪獣兄もホッキ丼。
うわあーー!!こりゃ、新鮮だね!
ご飯も、回転がいいお店らしく、炊きたて。
わさびはお刺身パックについてくるやつ。
とりあえず、つかわずとも
うめえええええ!
パパりん、ホッキカレー。
デミグラスソース??かと思うような、色合いですが
うわあ!
ホッキ貝が
出てくる、出てくる、出てくる、出てくる。
エリンギかとおもったね。(笑)
なぜか、カレーにも、ホッキ丼にも「味噌汁」がついてきます。
怪獣弟、カレーを分けてもらって、騒がしくも懸命に食す。
怪獣弟「あ、その味噌汁、Kちゃん飲みたかった。このお椀にいれて!」
ええええ
とりあえず、がんばって味噌汁作りたて超激熱を移し変える・・・
と、
その時
やった。
あ、やっぱ、ちょっとこぼれた。ありゃ・・・
と
ところが、あわれてた怪獣、何を思ったか、ワタクシの手を
あわてて押さえた。
一気にすべて激熱味噌汁がひっくり返ります。
怪獣弟の腹へかかり、
・・
あじいいいいいいい!!!!あじ!あじ!あっちー!
あわて、怪獣弟を押しのけたぶん、
ワタクシの太ももに、ほぼ7割は・・・いってるな。
あわてて、忙しい店員さんが、「雑巾」を、渡してくれた。。。
(その後、きれいな白いタオルを渡してくれましたが・・・)
なんにしても、熱い!あじーってばよ!
トイレで、そーっとズボンを下ろして太もも見たら
あかくなっちゃってるう。ひりひり
カヤック使用の、乾きの早いズボンだったので、乾きは速かったが
薫り高い味噌のかほりと、ひりひりは、つづきましたとさ。
その後、
市場を冷やかしながら、あたりを散歩。(含・乾燥タイム)
怪獣弟の、車道飛び出しで車急ブレーキ!!で マブイ落としたりもしたが
なんとか、がんばって帰ってまいりました・・・
やけど??
夜のシャワーの時にはすでに何も痛くなかったんで
おそらく
ワタクシ
ものすごい、再生能力があるに違いない。間違いない。そう。うん。
++あじくーたー沖縄ショット!++
■西表島のヒルギに思う■
こちら、ヒナイ川の河口付近。
海水と真水が入り混じる栄養豊かな環境に
干潟独特のふしぎな生物がいっぱい。マングローブの足元(気根)のあたりには
たくさんの巻貝ととんとんみー(ミナミトビハゼ)
やつらは、目が合うと、なぜか
「じーー」っと、こっち見てるような気がします。まぶたもあるし。
なにがあったのかわからないが、とりあえず、怪獣兄の顔のほうにびっくりです。
大きなヒルギの周りに落ちた種が発芽・・・マングローブ林はこんなふうにふえていくんですね。広い干潟を見てると、ここが日本だとは思えません。
新しい命です。
怪獣兄、はりきってマングローブの中に落ちているヒルギの種をドロに刺して
植林?!していました。
1本でも、根がついたらうれしいよね。兄。
ドロがあわだったようになっているのは、
ミナミコメツキガニがドロの中の有機物を食べて
それ以外のものだけを出したあと。コレはこれで、アートだな。
*今日の怪獣語録*
なんだ、せっかく北海道の夏は終わったかな・・・と思ったのに
まだ、あついべさ!
庭にビニールプールを置いて、水あそびに興じる怪獣兄弟の会話を盗み聞き・・・
怪獣弟「ね、E太兄ちゃん、ここでしっこしていいかい?」
怪獣兄「だめだよー。しっこするならここにしな!」
兄、バケツを差し出す。
「トイレに行け」と最初から
なぜ言えないか!兄!!(影で号泣の母)
若干、世間の世知辛さを忘れることができたら↑ぽちっと。
北海道に
興味のある方は
↓
コチラへ・・・
カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
人生の切り札
切り札の内容もその結果も、
案外クスリとわらえて、なんども見てしまいます。
オダギリジョー、結構すきなんだけど、
ちょっと情け無い表情が多いこの作品。
でも、それがまた、面白かったりします。
大人になったなあ。オダジョー。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!
どうなるのでしょうか・・・
さて、記事のおはなし。
美々川でカヤック終了後に、苫小牧の港まで、足を運び
市場のほうへ行ってみると、
あらら・・・内地ナンバーの車や
おみやげも置いてる魚屋、
へえ・・・この辺は一応観光客が立ち寄るスポットだったのですね。
↑夏休みの遊びにこんなのいかが?
実は、この日まで、ワタクシ道産子えりりん
苫小牧に、こんなスポットがあったことをしりませんでした!
北海道はでっかいどー。知らないことがまだまだいっぱいだ。
たどり着いた港にある
ちいさな食堂。
マルトマ食堂
多分、○のなかに、「苫」が入ったマークなんだろうなあ・・・
開店時間が、市場食堂らしく朝6時から昼2時まで。
カヤックをのんびり漕いで美々川下りしていたら
2時には間に合わないかもしれません・・・。
なんとか、行列最後尾にならぶことができた怪獣たち。
なかなか活気のある、いい感じの食堂です。
壁中にサインがあり、香田監督のサインは目立つところにきちんと飾ってありましたわ。
ワタクシ、新鮮なホッキならでは・・・の「ホッキ丼」を注文。
見たところ、結構な盛り。わくわく。怪獣兄もホッキ丼。
うわあーー!!こりゃ、新鮮だね!
ご飯も、回転がいいお店らしく、炊きたて。
わさびはお刺身パックについてくるやつ。
とりあえず、つかわずとも
うめえええええ!
パパりん、ホッキカレー。
デミグラスソース??かと思うような、色合いですが
うわあ!
ホッキ貝が
出てくる、出てくる、出てくる、出てくる。
エリンギかとおもったね。(笑)
なぜか、カレーにも、ホッキ丼にも「味噌汁」がついてきます。
怪獣弟、カレーを分けてもらって、騒がしくも懸命に食す。
怪獣弟「あ、その味噌汁、Kちゃん飲みたかった。このお椀にいれて!」
ええええ
とりあえず、がんばって味噌汁作りたて超激熱を移し変える・・・
と、
その時
やった。
あ、やっぱ、ちょっとこぼれた。ありゃ・・・
と
ところが、あわれてた怪獣、何を思ったか、ワタクシの手を
あわてて押さえた。
一気にすべて激熱味噌汁がひっくり返ります。
怪獣弟の腹へかかり、
・・
あじいいいいいいい!!!!あじ!あじ!あっちー!
あわて、怪獣弟を押しのけたぶん、
ワタクシの太ももに、ほぼ7割は・・・いってるな。
あわてて、忙しい店員さんが、「雑巾」を、渡してくれた。。。
(その後、きれいな白いタオルを渡してくれましたが・・・)
なんにしても、熱い!あじーってばよ!
トイレで、そーっとズボンを下ろして太もも見たら
あかくなっちゃってるう。ひりひり
カヤック使用の、乾きの早いズボンだったので、乾きは速かったが
薫り高い味噌のかほりと、ひりひりは、つづきましたとさ。
その後、
市場を冷やかしながら、あたりを散歩。(含・乾燥タイム)
怪獣弟の、車道飛び出しで車急ブレーキ!!で マブイ落としたりもしたが
なんとか、がんばって帰ってまいりました・・・
やけど??
夜のシャワーの時にはすでに何も痛くなかったんで
おそらく
ワタクシ
ものすごい、再生能力があるに違いない。間違いない。そう。うん。
++あじくーたー沖縄ショット!++
■西表島のヒルギに思う■
こちら、ヒナイ川の河口付近。
海水と真水が入り混じる栄養豊かな環境に
干潟独特のふしぎな生物がいっぱい。マングローブの足元(気根)のあたりには
たくさんの巻貝ととんとんみー(ミナミトビハゼ)
やつらは、目が合うと、なぜか
「じーー」っと、こっち見てるような気がします。まぶたもあるし。
なにがあったのかわからないが、とりあえず、怪獣兄の顔のほうにびっくりです。
大きなヒルギの周りに落ちた種が発芽・・・マングローブ林はこんなふうにふえていくんですね。広い干潟を見てると、ここが日本だとは思えません。
新しい命です。
怪獣兄、はりきってマングローブの中に落ちているヒルギの種をドロに刺して
植林?!していました。
1本でも、根がついたらうれしいよね。兄。
ドロがあわだったようになっているのは、
ミナミコメツキガニがドロの中の有機物を食べて
それ以外のものだけを出したあと。コレはこれで、アートだな。
*今日の怪獣語録*
なんだ、せっかく北海道の夏は終わったかな・・・と思ったのに
まだ、あついべさ!
庭にビニールプールを置いて、水あそびに興じる怪獣兄弟の会話を盗み聞き・・・
怪獣弟「ね、E太兄ちゃん、ここでしっこしていいかい?」
怪獣兄「だめだよー。しっこするならここにしな!」
兄、バケツを差し出す。
「トイレに行け」と最初から
なぜ言えないか!兄!!(影で号泣の母)
若干、世間の世知辛さを忘れることができたら↑ぽちっと。
北海道に
興味のある方は
↓
コチラへ・・・
カヤックガイド&スクール 「リバーセブン」 HP
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
人生の切り札
切り札の内容もその結果も、
案外クスリとわらえて、なんども見てしまいます。
オダギリジョー、結構すきなんだけど、
ちょっと情け無い表情が多いこの作品。
でも、それがまた、面白かったりします。
大人になったなあ。オダジョー。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!