365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

だいじにはいたっておりません

2016-08-05 14:43:21 | 今日の怪獣

とりあえず、軟骨、骨は
セーフ
でも、エコーでは結構な炎症の画像が出てしまいました。
安静が一番の治療とのこと。
6日の1500×4リレーは回避。
21日の東川のレースに合わせて調整しましょうとのこと。

11日から13日までの走り込みはロードで走るのは許可。しかしスピード練習や坂ダッシュ、跳躍、サッカー、体幹トレーニングは禁止。
自転車、ローラー推進滑走、ボクササイズ(笑)は問題なし。

しかし、体幹やりすぎたから
痛くなる故障ははじめてでした。
腰の時も、足の時も
ひたすら体幹はやれと言われたのに
びっくりぽんです。

腸腰筋も弱い弱いと言われ続けてはや7年。
鍛えたら、こんなトラブル無くなるのかと思いながらも、
成長期に無理はできぬと難し~(;´A`)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシングもスキーもクライミングも

2016-08-05 07:23:01 | 怪獣バイアスロンチャレンジ
二回目のボクシング風なアレ。

今日からはキックも入りました。

キック

ドクターストップのはず。
ストップ
ストーップ(>_

蹴りたい
でも
蹴れない!
大腿直筋付着部痛くなるぞ‼

ムズムズ(笑)

多分、右足を回し蹴りするにあたり、
目線、左肩、肘、腰
ってうまくはたらかせないと
効かないよなあ。
腕、ブラブラしていて
ダメじゃん‼君。
それは、痛いからじゃないよね。

手が無駄にブランとしていれば
足だけの動きだもんね。
効かないだろうし
足だけ負荷かかるよな。

クライミングであと10センチのホールドに触れられない時、手を伸ばすだけじゃ届かない。

だったらどうする?腰は落ちてないか?両足にのってないか?飛ぶ?
スポーツはおもしろい。

スキーはスピードや重力、遠心力が加わるし
道具の影響もあるね。
タッキー先生の
お手本をみながら
足ではなく、軸とか力点とか 
暑いなか、
ぼんやり考えさせられましたわ。

あたりまえだけど、
見てそれを見抜き自分の動きに還元できれば
強いよな。そして、頭でイメージしたベストな動きを体現できるようになれたらいいなあ。
センスのある子って、それができるんだよな。

キックのために上半身を使えたり
パンチのために下半身を使えたり
じゃ、スキーを走らせるためには?
当たり前すぎることを
再確認。人の体はおもしろいねぇ。

 





ちなみに、これ
30秒キープの宿題でました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする