本屋さんの児童書コーナーのところに行列ができていると思ったら正面に何やらピンクの物体が。怖い。高知の桂浜水族館のおとどちゃんのサイン会でした…サイン会?握手会かな。あとでポスターがあったので見たらサイン本の手渡し会でした。そうだよね、あの着ぐるみでサイン書くのはつらいような。小さい子泣きださないかな。女の子なんだ(そこから?)。
神崎かるなさんの「よぅ、アクアリスト」と言う漫画が今出ています。この漫画金魚の飼い方や自然環境を守るための心得などちゃんと伝えています。とてもよくできた金魚漫画なのですが。何というのか業界用語がよくわからない。ラッキーすけべ?ヤンキーみたいな主人公に美少女のアクアリストが二人指導します。ツンデレとツンツンかな。うーん、すごいな。金魚の正しい飼い方を興味持ってもらうため少年漫画らしいエロスを追加したのか。新しい手法です。これで不幸な金魚が減ると幸いです。頑張れ。
4/30分です。
最近「フォーエバーブルー ルミナス」のCMを時々見ます。見るたびに「アクアノートの休日」みたいだなと思っています。「アクアノートの休日」は海の中を進んであちこち見るだけであまりゲームのような気はしないのですが、地図を完成させたりいろんな生物にあったり遺跡をみつけたり、魚の牧場を作ったりしていました。ほとんど青色の世界でそれに比べると「フォーエバーブルー」はすごく明るい、カラフル。なめらか。アクアノートの休日なんて進むのに画面が追い付かずかくかくしたブロックが急いで背景を作っていました。それもまたのんびりした時代で。メンダコを始めて知ったのもアクアノートの休日で何だこれはと通り過ぎた後戻って探し、それを見るためにブイまで打って位置を確保したという。ちょうど旦那がボランティアをしていた時でうちに来た女の子がそれを見て「それ何が面白いんですか」と怪訝に言われたという。うん目的は特にないのよ。「フォーエバーブルー」もそんなゲームなのかな。これでタイムトライアルとかあったら嫌ですよ。
2/11分です。
「税金で買った本」の10巻が出ていたので買いました。今回は図書館の本の除籍の話が載っています。図書館員の人が一冊一冊県内の他の図書館にあるか確かめて、なかったら延命作業と除籍をちょっと保留していました。でも他の図書館員の人はその作業をすると保存する役目をウチの図書館が押し付けられた気がすると。しかし除籍に慎重な人がいると将来残すべき本見逃しにくくていいよねと。まー、資料保存の観点からいえばイイところだけど、部屋片付かない人の発想だと。最後の言葉に何故かグサッと。まあ確かに読み返すことないけど、後で読みたくなっても捨てたらもう二度と手に入らないんだよ。ううう。賞を取るような名作よりも次々出ているラノベがあぶないのよ。本当に。
2/4分です。
ダスキンミュージアムに行ってみました。2階はおそうじ館、1階はミスドミュージアムです。おそうじ館はおそうじの歴史、文化、道具などの展示の他ほこりがどのように舞っているかの視覚化など。モップで出て来る埃やダニを拭きとるゲームは人気であかなくてできませんでしたが、DUSKIN DUST BUSTERSには参加。ハウスダストと戦って来ました。これは楽しい。埃の中から迫って来るダニはもうバイオハザードの世界です。大きいよ。ミスドミュージアムは知っているのから知らないのまでミスドの歴史。あったあったです。隣にミスドもあったけど混んでいたので断念。まあ散々おやつ食べた後で行ったので食べてはいけなかったんですが。うーん、我が家もあのサイズになればバイオハザードより怖いんだろうな。
1/25分です。
今日は氷が張っておらず。水替えと餌を少々。給湯器の工事に備えて水槽を移動しないといけないのでまずバケツを移動。鉢は水を減らさないと動かないので金魚移動の準備だけ。
友人とパチンコ屋さんの前を通りかかった時、まどか☆マギカのポスターが。これも台になったのか。ポスターはまどかとほむらちゃんだけ。どこにもキュウベエがいません。
「キュゥべえは出ないのかな」
「きっとフィーバーになったら出るんじゃない『ほらもっとつぎ込まないと止まっちゃうよ』であっさり『ざんねんだったねぇ~』としれっと言うのよ」
「絶対腹立つシチュエーションよね」
キュゥべえ嫌いの友人は言っていました。楽しそうだけど試す気にはならないな。