朝一番に京都市立動物園へ。あちこち改装されていました。熱帯動物舎はできていたのですが爬虫類館が閉鎖。オオサンショウウオはいなくなっていました。しくしく。レッサーパンダが木の上にいるのを見たり、虎のアップを見たりは収穫です。大雨で濡れたけど。
細見美術館で「皇室のボンボニエール-ご慶事を彩る菓子器-」と美術館「えき」の「浮世絵の夏-納涼と花火-」を見て来ました。
「皇室の-」宮家のご慶事の際に。祝宴の記念品として配られる菓子器でほとんどが銀製。主に金平糖入れとなっています。簡単そうなものから凝ったものまで。どう考えても入れるところが小さくて金平糖も入らないだろうというものまで。綺麗です。趣味や時代が出ます。戦時中の魚雷型はちょっと驚きました。
「浮世絵の夏-」涼しい気分になろうと思ったのに、隅田川の花火、人が多過ぎです。見ていて暑苦しくなりました。寿司飯のように人が詰まっていますよ。浴衣や団扇を持った女の人は綺麗です。子供が金魚のたらいに手を入れている絵が微笑ましかったです。
細見美術館で「皇室のボンボニエール-ご慶事を彩る菓子器-」と美術館「えき」の「浮世絵の夏-納涼と花火-」を見て来ました。
「皇室の-」宮家のご慶事の際に。祝宴の記念品として配られる菓子器でほとんどが銀製。主に金平糖入れとなっています。簡単そうなものから凝ったものまで。どう考えても入れるところが小さくて金平糖も入らないだろうというものまで。綺麗です。趣味や時代が出ます。戦時中の魚雷型はちょっと驚きました。
「浮世絵の夏-」涼しい気分になろうと思ったのに、隅田川の花火、人が多過ぎです。見ていて暑苦しくなりました。寿司飯のように人が詰まっていますよ。浴衣や団扇を持った女の人は綺麗です。子供が金魚のたらいに手を入れている絵が微笑ましかったです。