餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

すったもんだしてた

2025-03-01 02:26:55 | アート・文化

「阪神・淡路大震災30年『あれから30年-県美コレクションの半世紀』」を見て来ました。
福田美蘭さんの「淡路島北淡町のハクモクレン」があったのが嬉しい。神戸新聞に載った当時の写真「この木を切らないでください」と段ボールでメッセージが残された木蓮の木が下にあり、それから枝が伸びハクモクレンが満開に咲いている絵です。もう希望しかない。ルース・ジョルジュの写真は被災した室内にペイントをし、ある個所から見るとCGで色付けしたように見えるという写真です。もう写真に見えない。絵です。あと当時を描いた作品や復興支援で募集した作品など。それと県美コレクションの収集の歴史がわかる展示もありました。彫刻コーナーはいつもの常設展だなと思ったらキャプションのコーナーが。読んだら被災した作品の状況と修復の過程でした。え、この作品壊れていたの?いつも見ていた作品だから驚きました。壊れた物から台座から外れたもの、見た目は変わっていないけど歪みが出ている作品もありました。直って良かった。うん、地震は美術館も襲うよね。心配していたマグリットはまだ搬入していなかったみたいです(2007.2.5参照)。不幸中の幸いです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿