餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

我が家の味

2009-02-10 23:00:47 | サンショウウオ
ミルワームの住んでいるのはぬかの中。やはり生き物なので水分はいるよね。霧吹きで水をかけてみました。…ん?ぬかに水。中ではミルワームが動き回ってぬかをかき混ぜている。それってぬか漬け?
そう言えば量の少ないのが欲しいとスーパーをはしごしていたら、すぐ漬けられると塩入のぬかがありました。あぶないあぶない。気付かずに買って帰ったら、いい具合に漬かっちゃうところでしたよ。
ドーモー、ぬか漬けは好きかな?


ふすまを探して

2009-02-09 23:11:11 | サンショウウオ
ちょっとふすまが売っていないか探してみましたがこれがない。
と言っても掃除機をかけていて勢い余ってぶち抜いたわけではありません(やったことあるけど)。
サンショウウオの餌は今ミルワームをやっています。ミルワームと一緒におがくずのようなものが入っています。それがちょっとアンモニアのような臭いがしてきたので替えようと思いました。おがくずか腐葉土かわからないのでペットショップでカブトムシや鈴虫用のマットをみてみたけど、よくわからない。
その時はやめて飼い方とかあるのかなと調べてみたらそれがふすまでした。普通ぬかとして売っているのは米ぬか。ふすまは麦のぬかです。昔祖父の家は牛を飼っていたのであったと思うのですが、やはりスーパーにはない。代用に米のぬかを足してみました。今のところは異常なし。しばらくここで暮らしてもらいましょう


浮き沈み

2009-02-08 22:41:57 | アート・文化
「コレクションでたどる姫路市立美術館の25年II 版画の魅力」に行って来ました。
ふっふっふ、この日を何年待ったことか。姫路市立美術館は素晴らしいコレクションを持っています。大野麥風「大日本魚類画集」、とても木版画とは思えない精緻な描写です。初めて来た時に薄い画集があったのですが高かったのであきらめ、次に見た時はなかったという。そのうち公開してくれるだろうと待つものの、洋画と彫刻ばかり。日本画と版画は痛むのでなかなかしないのですね。ようやく見ることができました、この方の金魚。ペン書きのような細い描線が筆圧で沈んだように少し凹んでいます。鱗が一枚一枚描いてあります。感激。
http://www.city.himeji.lg.jp/art/digital_museum/kyodo/yukari/oono/gyorui1.html
画集を買うぞと意気込んだものの目録は3回分の展覧会の抜粋。マダイ1枚だけで金魚は収録されていませんでした。しくしく。全作品だしてよ。
失意のまま岡山まで足をのばしライター会議へ参加。雑談をしてなごんで帰りました。