餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

スケキヨまんじゅう

2014-11-15 23:48:10 | 本と雑誌
横溝正史生誕地碑建立10周年記念イベントの北村薫先生と有栖川有栖先生の対談に行って来ました。
岡山の真備町から「巡・金田一耕助の小径」の大使の方も訪れ対談の前に紹介されていました。金田一耕助の格好で。スケキヨくんと多治見要蔵さんを伴って。怖いよ去年の金田一耕助生誕100周年のイベント報告もありました。1000人の金田一耕助、参加者は81人、金田一耕助の誕生会をひらきパティシエに本陣のケーキを作ってもらったそうです。1000人は私も見に行ったけど81人だったのか。300人はいたと思うけど。参加者じゃなく見ていた人だったのね。
金田一耕助さんとスケキヨくんと多治見要蔵さんが先生方の真ん前の席、その隣に阪神タイガースの方。それを見た北村先生、横溝正史は近鉄ファンでしたねと。当時東京にいて近鉄の情報を知るのは至難の技。途中経過を聞くために巨人戦の放送を聞いていたと。関東にいて阪神ファンの北村先生、その気持ちはよくわかると。先生も巨人戦をラジオで聞いていたそうです。有栖川先生はこれだけの人が集まって誕生会までひらいてくれる、同じ推理作家としてうらやましいと。火村先生の誕生会でもひらきますか。御当地銘菓案でネタを出し合われていました。
本陣殺人事件のトリックをなんとかばらさないように苦労して説明する北村先生と、ここにいる人みんな知っていますってとあっさり言う有栖川先生。漫才かというくらい息のあった対談でした。
関西文化の日で無料になっていたのでイベント前に湊川神社の宝物殿に寄り楠木正成の生涯をおさらい。絵が半立体で面白かったです。
似鳥航一「お待ちしています 下町和菓子 栗丸堂」読了。
和菓子が食べたくなるミステリーです。豆大福が食べたい。

チリンチリンチリン

2014-11-14 23:47:18 | 映画
映画「エクスペンダブルズ3」を見て来ました。
チャーチがいないよ、チャーチが。どうしちゃったの。ハン・ソロはかっこいいですが。マッドマックスが悪役だよ。いつも通りつかみはオッケーという感じだったのですが、あれなんか展開が違うぞ。そう来ますか。なんのかんの言ってシュワちゃん人がいいのね。
ロッキーもランボーも見ていないけど、エクスペンダブルズのスタローンはちょっとかすれた声がとても好みです。暑苦しいおじさんばっかりなのに愛くるしく見えて来る私の目は曇りっぱなしです。

見てるとつばがわく

2014-11-13 23:49:01 | 本と雑誌
川端康雄監修「ウォーターハウス 夢幻絵画館」読了。
ウォーターハウスさんの絵は見るなりラファエル前派だと思います。間違いではないのですが、経歴を見ると予想とはだいぶん違っていました。
ラファエル前派の第三世代とされ、ラファエル前派の「兄弟団」の結成から40年もたっています。しかもラファエル前派は前衛的で反アカデミーだったのに、ウォーターハウスはロイヤル・アカデミー付属美術学校の学生で、ロイヤル・アカデミー出品で評判を呼び、人気画家になっています。違うやん。
印象派の筆致を取り入れたりして不評はかうものの、40年もたってラファエル前派への攻撃も薄まっていたからか、ウォーターハウスはアカデミーの正会員になっています。よかったよかった。
とにかくリアル。女性が美しい。これにつきます。場面がドラマティックで目をひきます。宮崎駿さんが「通俗性」の源流にあげたのもわかります。うんうん、これはごはんおかわりできます。ふっくらとした梅干しみたいなものですか(何の例えだ)。

泥んこ遊びが大好き

2014-11-11 23:55:19 | 川魚
外の鉢に睡蓮の植木鉢を戻しました。まだ水面が浅く植木鉢と水面との間は5ミリくらいしかありません。さっそくメダカが入って来て泥の上を泳いで行きました。かき回すなよ。土を替えたばかりで表面が固まっていないから泥が舞い上がるのよ。でも土の感触が気にいっているみたいです。自然派志向か、まあそれはそうか。