餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

理想的なライン取り

2015-01-26 23:29:15 | 日記・エッセイ・コラム
セキレイという鳥がいます。前にいたところでは周りが草原の砂利の小道を歩いていると、ちょうど前をちょんちょんと歩いて道案内してくれていました。道案内鳥ともいうんじゃなかったかな。
今朝すごく久々にセキレイを見ました。草原も砂利道もないビル街アスファルトの道路。十字路で道を渡ろうと待っていたら後ろから飛んで来たセキレイが、低空飛行で私の足下を綺麗にくるりと回って元の方向に飛んで行きました。鳥人間コンテスト人力プロペラ機ディスタンス部門の折り返し地点のコーン(だったけ)になった気持ちです。なんでここにいるのかも驚きですが、飛んでUターンするセキレイも初めてみました。スローインファーストアウトだわ。理想的です。

とれとれピチピチ♪

2015-01-25 23:33:27 | 川魚
朝今日はちょっと余裕があったので底の方まで網でガサガサごみとり。すくってみるとヒメダカが1匹入っていました。あー、また1匹亡くなって沈んでいたのか。取り出そうとするとピチピチ。生きていたのか。普通なら捕まらないのに冬で動きが相当鈍っていたのね。戻すとあっという間に沈んで隠れました。春までちゃんと潜んでいるんだよ。

冬空に輝く道標的な

2015-01-25 00:03:06 | 日記・エッセイ・コラム
三ツ星ベルトという会社があります。名前は知っていたけど別に何も思いませんでした。前にバスに乗っていて窓からふいに三ツ星ベルトの看板というか鉄塔が見えました。その時ああ、いい名前だなと思いました。三ツ星はオリオン座の星。ちょうどオリオンのベルトの位置になります。いや、本当にそう言う意味でつけられたかどうかはわかりませんが。
大型銭湯に行って露天風呂に入っていたら久々にオリオンを見ました。この時期毎晩出ているのにね。しかも目が悪いから、あちこち欠けていて本当にオリオンなのかどうかも。たぶんオリオン。オリオンじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ(何の話だ)。つくづくロマンにはほど遠い目です。

只今無理矢理同居中

2015-01-23 23:06:46 | 川魚
引きこもりチャンピオンだったアカザ。前は岩屋の中から絶対出ようとしなかったのに(アマテラスか)、最近は出入りしやすい土管にムギツクと並んで入っています。土管の長さとアカザの全長が同じくらい。だからくちひげかしっぽがどっちか見えている。存在が確認できて安心です。おなかがすきすぎて催促しているのか、大きくなりすぎて岩の隙間に入れなくなったか。両方な気がする。
部屋から出なかった子供がご飯だけ居間まで来るようになった安心感。もさもさのひげを見ながらずいぶん近くなったような気がすると頼もしく思う今日この頃。多分アカザは切羽詰まっているのでしょうけど。