気がつけば12月、師走ですなかなか寒くならないので、12月が来ないような気がしていましたが、そんなわけないですよね
今年こそは少しずつ大掃除をして、年賀状も早めに用意して・・・なんて心がけだけは立派なのですが、それこそ気がつけば大晦日を迎えていそうです
そんな師走のドタバタに巻き込まれる前に、少しのんびりしようと京都に行ってきました
JR京都駅からずっと北、比叡山へ向かう叡山電鉄沿線の一乗寺が今回の散策地域
まずは腹ごしらえということで、丁稚羊羹で有名な3代続く和菓子屋さんでランチ。ここは若女将がパティシエなので、和菓子と洋菓子を一緒に扱っているユニークなお店です ランチは和食(お赤飯と白味噌雑煮)、デザートに緑茶ティラミスをいただいて、新旧の京都の味をほっこり満喫
もちろんお土産に丁稚羊羹もしっかり買いました
そこから詩仙堂、円光寺、曼殊院門跡とそれぞれに違った趣向の枯山水や庭をめぐり、京都の秋をどっぷり満喫
こちらは詩仙堂の山門を入ってすぐの参道で撮った奇跡のショット
友達は「違う世界につながっているみたいだね」とびっくりしていました ・・・そうなのかもよ
一方こちらは円光寺で撮った鮮やかな紅葉の絨毯です。パソコンの壁紙にしておきたい
赤いだけじゃなくて、黄色の葉がバランスよく散っていて非常に美しいですよね空気もすがすがしく、気持ちのよい午後を楽しみました。
なんと、お家について万歩計をみたら、2万歩も歩いていました
疲れるわけだ・・・でもやせたような気もするし(笑)気持ちもよかったので、忙しい年末をがんばって乗り切り、新しい年を迎えたいと思います
(営業補佐 K.N)