まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

遭遇と9月のパンカレと。

2013-10-09 22:15:43 | 小麦粉クラブ活動報告
2~3日前、あなたを見たような気がしてました。

「まさか、こんな所にあなたがいるはずがない。気のせいよ。」と自分に言い聞かせていました。

だって、あなたと会うには、わたし、ココロもカラダも、まだ準備ができていなかった。

それなのに、今日突然あなたは、私の目の前に現れました。

あなたは私の目の前を、ゆっくりと横切って。

その優雅な姿に、私の目は奪われていました。

あなたのふわふわした白いおしり。少し青みがかった灰色の姿。


そう、あなたは雪虫さん・・・。


後2週間したら、雪(ゆぎ)降ってくっちゃぁぁ~~。 アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!!


夕方、息子(高3)が帰ってきました。

すっごく元気がないので心配して、

まめちち 「どうした?」

息子 「いや、雪虫が・・・。歩いてたら目に入ってきて。はぁぁぁ~~。(ノ_-。)」


・・・鷹栖町内だけでなく、旭川市内でも雪虫が確認されました。

はぁぁぁ~~。(ノ_-。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


気分を変えて、9月のパンカレ、行ってみますか。



9月は、農作業が目白押しだったなぁ。

キュウリ収穫終了→片付け→かぼちゃ収穫→片付け→かぼちゃ発送開始→稲刈り準備→稲刈り→ビニール下ろし

短期間でやっちゃわなくっちゃなんない仕事が多くて。
ただ今その疲れが出ているのかな? 2人して風邪引いてます。ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ


パンの方はというと、微サフでオーバーナイトの『なんちゃってバケット』の波が来てましたね。
(相当なビッグウェーブで、10月に入ってもその波は収まっていません。)

こんなのとか


こんなのとか


こんなのとか


・・・あんまり代わり映えのしない写真ばっかり。すみません。
中は


でも、おいしかったですよ。
まめちちセンセも、「これ、うまいよな~。口の中傷つかないし。」とうれしそうに食べてました。
(しかし、食べ過ぎてこれでも口の中傷つけた模様。。。)

なんちゃってバケットは、切れ目を入れて、薄く切ったバターをはさんで食べるのがいちばん好き。

なんちゃってバケット
・スーパーキング 100g、らでぃか粉40mesh 100g、リスドォル 100g
・水 200g(67%)
・砂糖 10g、塩 4g、
・オリーブオイル 適当
・サフ(赤) 0.3g → 必ず水に溶いて(寝ぼけてるところを)起こしてあげてから加えてます。

夜11時にHBで捏ねる。→捏ね終わったらHBの釜を取り出してシャワーキャップをかける→室温で朝の5時まで放置 →成形(だるまや。たたみバケット)→240℃、15分ピザストーン有り、下段で焼く。

多少1次発酵が過発酵気味かなぁ?でも、ピザストーンのおかげか(?)ぷっくり腰高に焼けてくれてます。
(夜の気温によっては、朝起きてパン生地見たら、一気に目が覚めることもあります。)

このごろは、クープも形も気にしまてませんよ。

『夜仕込んで朝焼いて、畑のオヤツにもって行く。』ってのがいちばん大事かな。
(ん~、少しは気にした方が良いか。)

パンの他にやったこと。『いくらのしょうゆ漬け作り』
おばさんが「夏野菜のお礼に。」って生鮭を1本送ってきてくれたの。
ハラコをもち網を使ってほぐして、一粒ずつにして、白だし、みりん、酒の調味液に「どぼん!」

2ビンできた!


そして、2日後。
ルイベにしてた鮭と一緒に、鮭の親子丼!!


うまいに決まってるでしょうが。だってね、この鮭は佐藤水産の『銀聖』だったんだもの。

夏野菜で、超大物を釣り上げたね、私たち。


その他、トマトソースを作ったり、ボリジさんからもらったホップを収穫したり。

ホップちゃんは11個収穫。きれいな色。可愛い姿。
ビンに入れて眺めてます。
ボリジさん、ありがとうございました。


さて、雪虫さんによると、もうすぐ雪が降ってきます。

大急ぎで後片付けしなくっちゃ。


お知らせ
平成25年産のホクシンの玄麦の販売を開始しました。
詳しくはまめちちセンセのブログをご覧ください。 →