器の底の畳付き部分にある台を「こうだい」といいます。
抹茶碗は高台が命なんだって。
ここのけずり出しがうまくいけば瑞々しい命が器に吹き込まれるし、逆にこの形がだらしなければ全体が貧相に見えちゃう、みたい。
昔からお茶人さんたちはここを見て「へー」とか「ほー」とかうなってたんです。
ぼくも師匠からここのけずり出しを伝授してもらったんだけど、年月を経るうちに完全オリジナルに変容していきました。
ぼくのは一刀一発そぎ高台。
どうかなあ・・・?
抹茶碗は高台が命なんだって。
ここのけずり出しがうまくいけば瑞々しい命が器に吹き込まれるし、逆にこの形がだらしなければ全体が貧相に見えちゃう、みたい。
昔からお茶人さんたちはここを見て「へー」とか「ほー」とかうなってたんです。
ぼくも師匠からここのけずり出しを伝授してもらったんだけど、年月を経るうちに完全オリジナルに変容していきました。
ぼくのは一刀一発そぎ高台。
どうかなあ・・・?