
窓が開いた〜!
つか、工房の出入り口です。
教室周辺のペンキが塗り終わって、ついに開け放つことができました。
これでやっと、窯までのルートが確保できます。

光をたっぷりと取り込んで、淀んだ空気も入れ替えて・・・
いつもの工房の風景が戻りつつあります。
乾燥中の作品を、窯まで運ぶのだ〜。

窯周辺は、まだこんなですが・・・
しかし、窯詰めは可能。

やっと素焼きの窯詰めができます。
そして窯が焚ける、なんといううれしさ。

相変わらず、目一杯のおさまり具合いです。
そして、スイッチ・オン。
素焼きの窯出しは、木曜日です。
焼成スケジュールも、これからは遠慮なしにどんどんと転がしていきます。
釉薬掛けをお願いしますよ〜。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園