(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

れみちゃん

2008-11-18 09:18:58 | Weblog
ネタが尽きたらレミちゃんの作品をアップしろ、の法則。
粘土を細かく切って、レンガにして、それを積み上げてつくった「ハートのおうち型宝箱」です。
屋根がフタになってます。
子供の感性は、陶芸を「工作」と認識するので、着想と方法論が非常に柔軟です。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタさん貯金箱

2008-11-17 04:49:56 | Weblog
一方、師範は相も変わらず500円玉貯金箱をせっせとつくってます。
つくられては店頭に並び、どこかへお嫁に出されていく貯金箱たち。
みんな今頃、どれほどの500円玉を飲み込んでることか・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおやさん

2008-11-16 14:53:00 | Weblog
大矢さんの新作・ボストンテリア。
黒御影土に白化粧をほどこしてます。
「ネタが切れたら、大矢さんの作品をアップする」という、このブログの安易さ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器販売

2008-11-15 09:27:50 | Weblog
ためしに、工房の目の前でぐい呑みを売ってみました。
4こ売れました。
このあたりは、野菜の「無人販売所」がまだ残る牧歌的な地域なのです。
だけどわが工房は、奥に14世帯が住んでて、そのひとたちが通りかかるだけだからなあ・・・
も少しいい場所はないか?と検討中。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星

2008-11-14 09:02:08 | Weblog
炭化粉引き、とでもいいますか。
焼きしめだから、粉引きではないですが。
「木星」と誰かが呼んだので、それを銘に頂戴するとします。
なかなか用途も考えつかない器ですが、こんなものばかり制作してます。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2008-11-13 09:04:42 | Weblog
器販売でお世話になってる花屋さんにイクラをさしあげたら、シクラメンをお返しにいただきました。
もうそんな季節なのですねえ。
目にも鮮やかな赤です。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
師範の裏日記「B面」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小美濃さんと佐藤シゲさん

2008-11-12 15:02:49 | Weblog
なかよし主婦、小美濃さんと佐藤シゲさんの土鍋です。
いい形につくれました。
土鍋は、寒い時期に入る前につくっておきたいですね。
あったかい冬を過ごすためにも、みなさんお早めに。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ

2008-11-11 10:22:00 | Weblog
調律中のピアノです。
ピアノがわが家にやってきて以来、ひとりでこっそり練習中。
譜面が読めないんで、ユーチューブで
レッスン
こんなのをさがしては、ちょこちょこと指でマネしてます。
いつか
仕上がり
こんなふうに弾けるようになるために。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だちびん

2008-11-10 09:58:40 | Weblog
抱瓶と書いて、だちびん。
沖縄地方のポケットボトルです。
ある酒場で、こいつで焼酎を出されてから、うちでも好んで使ってます。
市販の容器から直、100円ショップの徳利から、なんて飲み方より、ずっと深~い味わいがありますよ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急須・最終回

2008-11-08 09:24:08 | Weblog
急須に明け暮れた一週間でしたな・・・
さて、今までろくろ制作の急須ばかり紹介してきましたが、もちろん手びねりでも問題なくできます。
急須はとにかく、手間と根気の結実。
気合い入れてつくってください。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする