(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

河野賢一郎 絵画展

2009-10-06 09:37:58 | Weblog
週末の幹事長・河野さんが、初の絵画展を開きます。(陶芸作品も)
来週の火曜日から、場所は中目黒です。
毎日徹夜で描き上げた傑作、快作ぞろい。
気合い入ってます。
みなさん、ぜひ足をお運びくださいな。
師範は初日にいって、お酒をごちそうになるつもりです。

10月13日(火)~18日(日)
open 11:00~19:00 (最終日は17:00まで)
キャスパーズ ギャラリー
目黒区青葉台1-25-4
03-6806-1671

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
師範の裏日記「B面」

干支

2009-10-05 06:10:30 | Weblog
10月となると、焼き物をやってるヒトビトは、そろそろお正月のことを考えなきゃいけない時期ですね。
干支の制作など、お早めに。
写真は、きたみさんの土鈴です。(去年制作)
複雑なプロセスを経てつくられたこのウシさんの中には土玉が入っていて、振るとリンリン鳴るように出来てます。
毎年、干支ものをつくってる彼女ですが、来年のトラはどんな具合になりますか?

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

ドラゴン

2009-10-03 11:24:45 | Weblog
宮古島のサトウキビ畑の脇で無人販売してた「ドラゴンフルーツ」です。
3こ500円だったので、迷わず購入。
中身は白と赤があって、切ってみないとわからないのが楽しいところ。
こちらは白のほう。
「ごま塩にぎり」みたいです。
だけどイチジクみたいに甘くておいしかった!
南国には、不思議な食べ物がいっぱいあります。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

りょうこさん

2009-10-02 08:37:54 | Weblog
イタリアと益子で修行を積んだ人物が、なぜかわが工房に生徒として通ってくれてます。
せっせと作品をつくりためては、週末の手づくり市(アート系フリマ)で売るりょうこさん。
技量は図抜けてますが、土づくりから作品売却まですべてのプロセスを楽しもうというスタイルにこそ感心したくなります。
陶芸は楽しむためのものなのだ、と思い出させてくれます。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
師範の裏日記「B面」