昨日、"e-Tax(国税電子申告納税システム)"の送信者名でこんなメールを受信。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
件名:税務署からのお知らせ【還付金の処理状況に関するお知らせ】
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
国税還付金の電子発行を開始しました。
令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。
税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。
E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています
このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。
○ 注意事項
・以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。
・案内メールの有効期限は2025年4月10日 21:25となりますので、
有効期限内に確認を行ってください。
・e-Taxの利用可能時間は、e-Taxホームページでご確認してください。
⇒ https://www.nat-etax.(以降の文字列は記載自粛)
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
ご提出された還付申告の処理状況について、ご連絡します。
詳細については、還付金処理状況をご確認ください。
当サイトでは、確定申告書等をPDFファイルや国税電子申告・納税システム(e-Tax)に
引き継ぐための電子申告等データを作成することができます。
これらのファイルは利用者がパソコンのハードディスクや外部記録装置等といった
任意の記録媒体に保存することができますが、保存に関しては利用者の責任において
行われるものとします。
利用者が記録媒体に保存した個人情報によって被った損害につきましては、
国税庁では一切の責任を負いません。
国税庁では、本方針を改定することがあります。
改定する場合は、当サイトでお知らせします。
当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、当サイトの閲覧等の情報を
自動的に収集します。
なお、当サイトの一部において、提供するサービスの向上を目的として
クッキー(サーバ側で利用者を識別するために、サーバ側から利用者のブラウザに
送信され、利用者のコンピュータに蓄積される情報)を使用する場合がありますが、
個人を特定する情報を取得することはありません。
また、利用者から送信された個人情報を使用して当サイトのサーバにおいて
計算又は編集した内容につきましては、利用者に送信した後
直ちに当サイトのサーバ上から消去いたします。
お問い合わせ先
国税庁課税部個人課税課監理第四係
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
ご意見・ご感想
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
明らかに詐欺メールと判断できるものです。時節柄、こういうのが蔓延してる?
文面はそこそこのレベルですけど、句読点の入れ方が変だったり、無かったり、
"ご意見・ご感想" で終わってるのは何なんだい? URLのコピペを忘れたのか?
細部にツッコミを入れたくなります。
ちなみに送信元ドメインをチェックすると".cn"の末尾でした。
やっぱりろくでもない国からなのね。
まぁ、そもそも自分はe-Taxなんて利用してないんで、生憎でしたねぇ。
とは言え、巧妙な詐欺も増えてるようなので、電話も含めて気を付けましょう。