Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/25夕 西の低空で土星と水星が大接近

新年初ショットはカノープス(2025/01/01)

2025-01-01 01:32:36 | きまぐれ日記

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

さて、今年のファーストショットはスマホで撮ったこの星でした。

狙ったのは、りゅうこつ座の1等星「カノープス」です。
建物のアンテナのすぐ右に写ってるのがターゲットの星で、
東京では地平高度が2度弱までしか昇らないため、南が開けた
場所でないと捉えられません。滅多に見えない星ということで、
目撃できれば長生きできると言われている恒星ですが、ウチからは
透明度の高い日であれば割と容易に写すことができ、肉眼でも確認
可能だったりします。光度はマイナス0.6等と明るい星なんですが、
超低空なので大気による減光で暗くなってしまって、上端に写って
いる3等星(とも座ν星)と同等の明るさにしか見えません。
以前にコンデジを使って年跨ぎで軌跡を捉えたことがありますが、
ウチからスマホのカメラで撮ったのは初めてのことになります。
ちなみに元画像はもっと写野が広くて、こんな感じでした。

上方で一番明るく写っている星は夜間に見える星としては全天一の
明るさを誇るシリウス(おおいぬ座α星)で、光度はマイナス1.4等。
カノープスはそれに次ぐ全天で2番目に明るい星ですが、やっぱり
3等星くらいにしか見えませんね。とりあえず縁起星ということで
新年最初の撮影対象に選んだんですけど、映えない写りでした。


今日の夕空(2024/11/21)

2024-11-21 17:50:52 | きまぐれ日記

今日は午後から晴れ間が広がっていきましたが、天候回復ペースは
ゆっくりで、夕方はこんな感じの空模様でした。

富士山のシルエットが見えると思っていたんですけど、残念ながら
雲隠れ状態でした。益々明るく目立ってきた金星は見えました。
明朝は雪化粧が進んだ富士山を拝めるかな?


キキサル?(2024/08/30夕)

2024-08-31 00:03:52 | きまぐれ日記

前記事の続きです。

気象庁の「キキクル」の色付きエリアからウチの地域が外れたのは
30日夕方のことでした。

ウチから一番近い八王子アメダスの1時間ごとの降水量記録を見ると、
33時間ぶっ通しで0.5ミリ以上の雨が降り続いたことが分かりました。
台風からは遠く離れているのにねぇ。個人的には被害ゼロで安堵しました。

ちなみに天気図をチェックしたら、30日午前中に関東の南東近海上で
別な熱帯低気圧が発生してました。そいつが悪さをしたのかな?
新たな台風へと発達するようなことはまず無いとみられますが、
湿った空気をたっぷり引き連れて北上しているようなので、
東日本の太平洋側では週明け後も大雨への警戒が必要になりそうです。


キキキテタ?(2024/08/30)

2024-08-30 02:43:37 | きまぐれ日記

日付が変わった頃に気象庁の「キキクル」を見たら、こんな状況でした。

ウチの地域は土砂キキクルでは黄色エリアでしたが、浸水キキクルでは赤色エリアに入ってました。
台風はまだ遥か彼方にあって遠いんですけど、29日の午後から大雨がずーっと降り続いてます。
洪水/土砂災害時の指定避難場所はウチから直線距離で100m程度と近いんですが、
道路が完全に冠水するレベルになったらウチに居た方が高さ的にまだ安全かも?
心配なのはクルマの浸水で、気になって駐車場をチェックしてみましたが、
アスファルトの路面が見えていて、とりあえず一安心。
で、今のところ一番怖いのは停電ですかねぇ・・・


ご休憩中のところ失礼します

2024-08-29 10:08:17 | きまぐれ日記

先日の昼頃、ベランダ側の窓ガラスに何かが付着しているのに気付きました。
近寄って見ると・・・

小さな蛾かな?と思いながら、スマホで撮ったこの写真を即座にGoogleレンズで調べたら
「イチモンジセセリ」と出てきました。あー、あのすばしっこい蝶か。
暑かったので日差しを避けて暫しご休憩ってところでしょうか。
ガラス越しに撮影したんで、お腹が丸見えです。こんなアングルで見ることは滅多にないかも?
しかしまぁ腹毛がモジャモジャで、ギャランドゥ状態ですねぇ。
ご尊顔を拝見すると真ん中あたりがコアラっぽい感じ。目は黒くて正露丸みたい。

しばらくして姿が見えなくなりましたが、外に出てみたら壁に張り付いてました。

色は美しいとは言い難いですが、表情は目が大きいせいか意外とカワイイ印象でした。


夕空に見えたデカイ雲(2024/08/23)

2024-08-23 19:55:52 | きまぐれ日記

もうすぐ日没という時間帯に南西の空を見たら、こんな大きな雲が広がってました。

積乱雲と思われますが、その右に「かなとこ雲」らしきものを伴ってました。
雨雲レーダーをチェックすると、静岡県富士市~沼津市の辺りが真っ赤になってたんで、
その付近の上空に広がっていた雨雲を写していたことになるようです。

今日は東京都全域でゲリラ雷雨はなかったみたいですが、
こんな雲がいつどこで発生するか分からないのが怖いです。


3年ぶりに富士山を購入

2024-05-01 10:38:52 | きまぐれ日記

しばらく見掛けなかったアサヒの限定販売プレミアムビール「富士山」を見つけたんで、思わず購入。

3年ぶりの販売になるでしょうか。 どうやら今回は事前に販売予告の宣伝などは無かったようです。
イオングループの店舗のみでの販売は過去と変わらない模様。

缶デザインとしてはこのシリーズの第5弾だと思いますが、描かれているのは葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」で、
2020年に販売された第2弾のデザインに戻った感じ。でも、今回のは背景がかなり白いですね。
ちなみに反対側の面はこんなのです。

以前、個人的に次のデザインに予想した「山下白雨」は採用されず・・・ 黒富士だと重苦しい雰囲気なんで敬遠された?


近所の桜の残花状況チェック(2024/04/11)

2024-04-11 20:55:00 | きまぐれ日記

9日午前中に春の嵐に見舞われた後、ウチの近所(3箇所)の桜がどうなったか4日ぶりにチェックしてみました。

まず、近くの公園の桜はこんな状況でした。

日曜日と比べて3割ほど散った感じですが、まだ十分に楽しめる状態。

一方、玉川上水沿いにある大きめの桜はどうなったかと言うと・・・

日曜日と比べると、下の方を中心に4割近く散ったような印象でした。

最後に市内の某施設横にある桜をチェック。

開花初期に先行して咲き進んでいた西側の枝はほとんど葉桜になってました。全体では5~6割散ってしまった感じ。

今年は荒天の影響で見頃が短かったですね。結局、ウチの界隈では4日前がお花見に最適な日だったような気がします。