今朝も空気が澄んでいて、クッキリ見えてます↓
空気がキンキンに冷えてます。今日も寒い1日になりそう。
My WISHの初回タイヤ交換から早いもので3年4ヶ月が経過。
もうすぐ車検ということもあり、気になってタイヤの表面を見たら結構ツルツルで、
スリップサイン出現まであと僅かっていう状況でした。
履き換えてから40000km以上走ったので、交換時期としても妥当なところです。
そこで、2度目のタイヤ交換に踏み切ることにしました。
前回同様、狙い目はエコタイヤですが、2010年から性能のラベリング制度が始まり、
メーカー・銘柄間で比較しやすくなった感じです。
で、今までお世話になったYOKOHAMA DNA Earth-1は、転がり抵抗係数がA、
ウェットグリップ性能がcというスペックで、各社の現行エコタイヤと比べると
かなりの下位にランクされるタイヤに成り下がってしまってます。
どうせ換えるならもう少し燃費向上が期待できそうなのを選びたくなりますよねー。
ということで、価格.comなどで調べ、候補として以下に絞込みました。
メーカー・製品名 転がり抵抗係数 ウェットグリップ性能
①YOKOHAMA BluEarth-1 | AAA | c |
②YOKOHAMA BluEarth-AE01 | AA | c |
③BRIDGESTONE EP001S | AAA | a |
④BRIDGESTONE ECOPIA PZ-X | AAA | c |
⑤BRIDGESTONE ECOPIA EX10 | AA | b |
⑥TOYO NANOENERGY 0 | AAA | a |
⑦TOYO NANOENERGY 1 | AAA | b |
⑧DUNLOP ENASAVE PREMIUM | AAA | c |
⑨DUNLOP ENASAVE 97 | AA | b |
問題は価格なんですが、転がり抵抗係数AAAのものはさすがにどれも高価で、
普通のタイヤショップで4本まとめてとなると、かるーく諭吉さん8人動員が必須で、
さすがにツライ状況です。となるとAAの②⑤⑨から選ぶしかなくなるのですが、
諭吉さん6人の旅立ちで納まることを目標にして、近くのカーショップを何店か
あたってみたところ、なんとか⑤が買えそうな店を1つ見つけました。
それでも工賃やら廃タイヤ処分料やら込み込みになると厳しい状況でしたが、
頑張って交渉し、5.95万で手を打ってもらいました。
ということで、装着したタイヤの写真がこちら↓
転がり感については、前のEarth-1に変えた直後ほどの感動はなく、
こんなもんかなって感じ。20kmぐらい一般道を流してみたところ、
燃費計の数値が一応0.4km/Lほど上昇しました。
転がり抵抗係数AAでも燃費向上効果が顕著に現れることを期待したいです。
今朝は霞んでいて、少し見にくいです↓
富士山の日なのに、この見え方はちょっと寂しい・・・
クッキリ見える日が続きます↓
アメダス八王子の今朝5時における気温はマイナス4.3℃でした。
この寒さはいつまで続くんでしょうかねぇ。
昨日紹介した画像は、連写画像を重ね合わせた合成画像でしたが、
今日はそれらのコマ撮り画像を並べて作った動画を紹介します↓
※63コマから動画化 トリミングあり
小惑星が下から上へ移動していくのが分かると思います。
細長く写っているのは、1コマの10秒露出の間に小惑星が動いたためです。
コマ間でクロスフェード処理を掛けてみましたが、ギクシャク感が残ってしまいました。
なお、動画の長さは24秒となっていますが、実際の撮影時間は63×10秒ですから、
約26倍速相当になります。実際に双眼鏡で見た時もこんなに速くはなかったです。
バックは薄雲が広がってますが、日差しを浴びて純白の姿を見せています↓
東京西部は今日も気温が低いです。
明日は雨の予報ですので、少し気温は上がるのかな?