Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/1宵 金星と細い月と土星が接近

月・金星・土星のトライアングル(2016/11/03)

2016-11-04 07:00:00 | 天文現象

文化の日の夕方、南西の空に集合した3天体を自宅ベランダから撮ってみました↓

月・金星・土星20161103_IMG_8198.jpg

 キヤノンEOS60Da+28-75mmズームレンズ(@48mm),ISO400,F5.6,4秒露出,三脚使用

月の左下に金星、右下に土星が見え、綺麗な二等辺三角形が出来上がってました。
画像右下方には富士山が見え、そのシルエットのすぐ左にはさそり座の1等星アンタレスも写るというオマケ付き。

で、並行してコンデジで撮っていたタイムラプス動画がこちら↓

ステラナビゲータによると、金星がちょうど富士山頂に沈んでいったはずなんですが、
残念ながら映像では暗くて富士山が確認不能でした。


コスモスまつり2016@国営昭和記念公園 -後編-

2016-11-01 07:35:00 | きまぐれ日記

園内でもう1箇所コスモスの見られるところとして「花の丘」があります。
その斜面は春にポピーでいっぱいになりますが、秋になるとピンク系のコスモスで埋め尽くされます。
今年はこんな状況でした↓

コスモス6_796.JPG

コスモス8_799.JPG

んー、なんだか花が少ない感じ。公式webサイトの情報によると3分咲きらしいです。
9月からの天候不順のせいで生育不良となり、このまま終了になりそうとのことでした。
それでも場所によっては花の密度が高かったりします↓

コスモス7_792.JPG

ちなみに、ここに植えられているのは例年通りドワーフセンセーションって品種で、
ピンクの花は青空をバックにすると映えるイメージが撮れます↓

コスモス9_808.JPG

一方、近くでソバの花は満開状態だったりします↓

ソバ811.JPG

紅葉はどうなっているかなぁと思って「日本庭園」に行ってみるとこんな感じ↓

紅葉A812.JPG

色付きはさすがにイマイチでしたが、こんなカラフルな木がありました↓

紅葉B824.JPG

紅葉C822.JPG

まあ、見頃になるまで、もうしばらくかかるでしょうね。

で、こんな花も撮ってみました↓

ツワブキ817.JPG

ツワブキ

 

サラシナショウマ835.JPG

サラシナショウマ

 

どちらも当ブログ初登場になります。園内にはまだまだ出会ってない花も多いみたい。

さて、昭和記念公園の「コスモスまつり2016」は11月3日までです。
その後、「黄葉・紅葉まつり2016」が続きます。