今朝は極楽寺山は真っ白でした。お昼頃には日差しもありましたが一日中、湿った雪が降っていました。
この時季、冬野菜は甘みを増し、あんどんの中ではキャベツが巻いています。
スクモやワラを敷いてもらいマメの苗もしっかり育っています。
手前の赤みを帯びたマメは1ヵ月前に植えたツタンカーメンです。
明日から2月ですがしばらく寒い日が続きそうです。
今朝は極楽寺山は真っ白でした。お昼頃には日差しもありましたが一日中、湿った雪が降っていました。
この時季、冬野菜は甘みを増し、あんどんの中ではキャベツが巻いています。
スクモやワラを敷いてもらいマメの苗もしっかり育っています。
手前の赤みを帯びたマメは1ヵ月前に植えたツタンカーメンです。
明日から2月ですがしばらく寒い日が続きそうです。
20日は大寒でしたが春を感じられるくらい穏やかな一日でした。今朝、菜園に来てみると・・・?!
ブロッコリーの葉が食べられていました。ヒヨドリかと思われます。
網をしているところにも被害があります。
大丈夫のところもありますが対策をお願いします。
ブロッコリーはキャベツの仲間ですがキャベツには被害はありません。今日は夕方から雨の予報。冷たい雨になりそうです。
日差しが届いていた午前中、菜園では野菜たちの様子を見に。しおれた葉を取り除いたり、びっしりと出た芽を間引いたり。
せっかく出てきた芽は愛おしいですね。小さな間引き菜もサラダに散らしたり料理のアクセントに♪
今日は鏡開き。各地でとんどが行われています。無病息災を祈り今年もいい年になりますように願っています。
6日は“小寒”この日から節分まで一年で最も寒さが厳しい寒中です。この時季美味しい食べ物と栄養たっぷり体に優しい野菜で温まりたいです。
また今日は七草粥、お正月が過ぎ春の七草を入れたお粥を食べるという昔ながらの風習や季節ごとの行事も大切にしたいものです。
この冬はいつもより雪がよく降り、積もる日もありましたがもうフキノトウが出ていました。昼が少しずつ長くなるのも一日ごとに感じられます。