24日は二十四節気の”霜降”。
初霜が降りる頃ですが日中は暖かいです。
タマネギの植え付けがだんだんと終わっています。
ダイコンは大きくなりシュンギクやネギはこれから鍋物に重宝します。
24日は二十四節気の”霜降”。
初霜が降りる頃ですが日中は暖かいです。
タマネギの植え付けがだんだんと終わっています。
ダイコンは大きくなりシュンギクやネギはこれから鍋物に重宝します。
朝晩は肌寒くすっかり秋らしくなりました。
金木犀がどこからともなく香ってきます。
ダイコンやカリフラワー、ブロッコリーは大きくなり。
だんだんとネットがはずされています。
最近、近くで熊の目撃情報や注意喚起が聞かれます。くれぐれも気をつけてください。
今朝は雲が広がり夜には雨の予報。
秋冬野菜がしっかりと生長し、夏からの野菜たちも。
ピーマン、パプリカ、ナス、オクラ、ゴーヤは毎日のように食卓に。
ニラやネギは切ったあとからも伸びて重宝します。
春から6月中、長く熟れていたイチゴも植え付けられ来春も楽しみです。
季節はすっかり秋らしくなりました。
ウコンの花がひっそりと咲いています。
冬収穫できるタマネギが少し膨らんできました。
種を蒔いたホウレンソウやニンジンが出揃ってきました。
ネットの下では秋冬野菜が日ごとに大きくなっています。
10月に入ってラッカセイの収穫が進んでいます。
今日は二十四節気の”寒露”夜が長くなり露が冷たく感じられる頃。
朝は肌寒く季節が一気に進んだようです。
菜園では夏からのゴーヤやナス、ピーマン、オクラなども日々収穫。
ダイコンは不織布をはずしても大丈夫なくらい大きく育っています。