青空が広がり午後になって気温も上がってきているようです。
トマトは美味しそうに熟れて収穫を待ってます。
13日に紹介したトウモロコシは二週間でこんなに大きくなってきました。
菜園入り口の段ボールの中に網を置いていますので役立つようならご自由にお使いください。
トウモロコシやエダマメは昨年特に被害が見られましたのでそれぞれで対策をお願いします。
キュウリやピーマン、ナスなど日ごとに膨らんで収穫が忙しくなりそうです。
青空が広がり午後になって気温も上がってきているようです。
トマトは美味しそうに熟れて収穫を待ってます。
13日に紹介したトウモロコシは二週間でこんなに大きくなってきました。
菜園入り口の段ボールの中に網を置いていますので役立つようならご自由にお使いください。
トウモロコシやエダマメは昨年特に被害が見られましたのでそれぞれで対策をお願いします。
キュウリやピーマン、ナスなど日ごとに膨らんで収穫が忙しくなりそうです。
昨日降り続いた雨は夕方には上がり今朝は暑さも和らぎました。朝、収穫を終えて帰るところを。フレッシュなサラダができます♪
菜園に行ってみるとあちこちでトマトが色づいてきました。
ミニトマトやイタリアントマトなど種類もいろいろ。早速、収穫です。
中玉はへたまで真っ赤に熟れて美味しそうです。
収穫の傍ら種まき。短めのゴボウだそうです。一列に一粒ずつ置いていきます。
ピーマンにキュウリ、ニンジン。ズッキーニは少し油断すると巨大化!でも味は変わらず炒めても美味しいそうです。
自分で作ると間引いて小さいうちに取ったり、つい収穫時期を過ぎてしまうことなどありますが違いが味わえそれもまた楽しいです。
ただ、いいことばかりではなく水曜日に猿を見かけましたのでやはりまだまだ網など対策を続けなければいけません。
日が長くなったと感じていたら明日は夏至。春から家庭菜園を始められた方は初めての夏。プランターでの野菜作りの経験から初めてとは思えないたくさんの種類の野菜が!
プランターではできなかったものも思い切り作れています。トウモロコシは小さいのを間引いて大きく育てていきます。
キュウリは初め曲がったのばかりでどうしたらまっすぐになるのかなと話していたらこの頃はまっすぐのキュウリがたくさん取れるようになりました♪
野菜たちも伸び伸びと育っています。利用者さん同士も気軽に声を掛け合って和やかな『すずめ農園廿日市』です。
水遣りに来られない日は雨が待ち遠しく有難いです。スイカのツルは少し元気がないようです。
この時期は毎日のように変化が見られるので楽しみでもあり来られないときは気になります。
キュウリは大きくなりすぎることもありますが新鮮なのでみずみずしく美味しそうです。
子どもピーマンはたくさん実をつけてきました。
遅く植えたところはこれからソラマメの収穫を迎えます。
ここだけいろいろな種類の野菜が。少し窮屈そうですが花壇のようで楽しいです。
1年半ご利用いただいていた方が今月までとなりました。これまでありがとうございました。
二区画空くことになりましたので関心のある方はお問い合わせください。猿の心配もまだありますがそれ以外では皆さん楽しく家庭菜園をされています。
芽が出て花が咲き実になり収穫できるまでの過程を見ていると生命力を実感できますがそれまでにはたくさんの手間が掛かっています。
土作りから肥料や水遣り、害虫を取ったり。そうして丹精込めて作ったひとつひとつはとても愛おしく有難さもひとしおです。
自然相手の野菜作りは慣れている方でも毎年同じ出来ではなくその経験からいろいろ工夫し、より美味しい野菜をと汗を流しています。