”もみじだより”の行楽シーズン♪家庭菜園での作業も心地いい季節になりました。
キヌサヤとスナッブの種蒔きをすませツルが伸ばせるようにネットを。
冬野菜は順調に大きくなりダイコンはもう収穫できそうですね。
キャベツはこの時季だけでなくいつもどこかで巻いています。
”もみじだより”の行楽シーズン♪家庭菜園での作業も心地いい季節になりました。
キヌサヤとスナッブの種蒔きをすませツルが伸ばせるようにネットを。
冬野菜は順調に大きくなりダイコンはもう収穫できそうですね。
キャベツはこの時季だけでなくいつもどこかで巻いています。
サトイモを収穫、温かい煮物が美味しい季節になりました。
コマツ菜やヒロシマ菜は大きくなっています。下の画像はカツオ菜。
こちらはイタリアの野菜でカーボロネロ。珍しい野菜もいろいろです。
明日は二十四節気の”霜降”早生タマネギの植え付けも始まっています。
街路樹が色づき始め金木犀の香りに秋を感じるこの頃です。
秋冬野菜の種蒔きや植え付けも進んでいます。
芽を出したものから大きくなったものまで。
シュンギクはもう収穫できます。
ホオズキのような下の画像、メキシコのトマトだそうです。
今朝は寒いくらいでしたが爽やかな秋の空が広がっています。
作業には気持ちいい季節になりました。
いろいろな種類の野菜が次々と植えられています。
長く収穫できる夏野菜に日ごとに大きくなる秋冬野菜でいっぱいの菜園です。
第2日曜日はこのあたりの秋祭り。周辺では稲刈りが進んでいます。
8日は二十四節気の”寒露”冷たい露が宿る頃。
肌寒い日もあり急に季節が進んだようです。今日は昼前から雨になりました。
菜園ではキャベツやハクサイ、ダイコンなど秋冬野菜がしっかりと育っています。