遅い梅雨入りでしたがじめじめした蒸し暑い日が続いています。
この頃は毎日のように夏野菜を収穫♪黄色く熟れたメロン。食べ頃はまだでしょうか?
こちらのツルはカボチャ。どんどん広がっています。
大雨が心配な梅雨時期です。被害がないように祈るばかりです。
遅い梅雨入りでしたがじめじめした蒸し暑い日が続いています。
この頃は毎日のように夏野菜を収穫♪黄色く熟れたメロン。食べ頃はまだでしょうか?
こちらのツルはカボチャ。どんどん広がっています。
大雨が心配な梅雨時期です。被害がないように祈るばかりです。
梅雨入りしないまま6月も残り1週間となりました。
今日の菜園は平穏を取り戻し夏野菜がたくさん実をつけています。
みずみずしくつやつやと♪ナスやキュウリ、ピーマンは大きくなりトマトは色づきはじめています。
ジャガイモは次々に収穫されています。週半ばから雨の予報、いよいよ梅雨入りでしょうか。
先週はサル被害の残念なことばかりでしたが今朝は何事もなかったようにきれいな菜園です。
ネットを張り巡らし下からの侵入も防ぐようできるだけの対策をしています。
一度抜かれたものは根の付きも悪く諦めなければならないものもありました。
それでも家庭菜園の楽しみや喜びを思いながら今日もめげずに汗を流しています。
先週に続き、まだ青いトマトがかじられたり、ナスやキュウリにも被害がみられます。
ウリもかじられラッカセイが抜かれて本当に悔しく残念な思いです。
サルの被害さえなければもうすぐ嬉しい収穫を迎えるばかりの夏野菜だったのですが。
これから楽しみなトウモロコシも対策を考えなくては。ここだけでなく上平良全域で深刻な問題です。
2日に夏野菜の順調な生長をお伝えしたばかりでしたが今週、遂に菜園に現れました。
早生のエダマメ、キュウリやナスの実が取られラッカセイやカボチャは抜かれました。
これから本格的な収穫を迎える前に耕し直したりネットを頑丈にしたり大変な手間です。
6日は二十四節気の“芒種”昨日は大雨になりましたが広島県の梅雨入りはまだです。