昨日、ここから500メートルくらい下でサルの群れをみました。
菜園ではキュウリ、ナス、ピーマン、トマト、オクラなどが毎日どこかで収穫されています。
ミョウガの花がたくさんみられます。だんだん広がっているようで毎年楽しみです。
食べ頃が待ち遠しいメロン。猛暑に負けずみんな頑張っています。
好物のエダマメ、ラッカセイなど無事収穫できるまで現れないように!被害がないことを願います。
昨日、ここから500メートルくらい下でサルの群れをみました。
菜園ではキュウリ、ナス、ピーマン、トマト、オクラなどが毎日どこかで収穫されています。
ミョウガの花がたくさんみられます。だんだん広がっているようで毎年楽しみです。
食べ頃が待ち遠しいメロン。猛暑に負けずみんな頑張っています。
好物のエダマメ、ラッカセイなど無事収穫できるまで現れないように!被害がないことを願います。
昨日は“土用の丑の日”明後日は二十四節気の“大暑”最も暑い頃です。
今年は梅雨明けからすでに本格的な暑さになっています。
少し雨が欲しい菜園ですが夏野菜は次々と実をつけてくれています。
これも朝夕の水遣りや世話のおかげ♪からだにも家計にも嬉しい自家製野菜です。
7月半ばを過ぎ日中はもちろん、夜になっても寝苦しい暑さが続いています。
菜園でも水遣りが気になるところです。皆さん、朝や夕方には収穫も兼ねて来られています。
ネバネバ成分が夏バテ防止にいいといわれるオクラはこれからが最盛期になります。
食べる機会も多くなる冷たい麺類にはミョウガやオオバなど薬味をたっぷり添えて夏を乗り切りましょう。
自分で作ったエダマメをつまみに冷たいビールは最高でした。来年はもっとたくさん作るぞ!
連日厳しい暑さが続いています。メロンがツルを伸ばしています。
小さな実がついています。ワラの下にはソフトボールくらいに大きくなっているものもあります。
最近、ハクビシンかと思われる被害がみられラッカセイやトマトなどに一斉にネットを張られています。
丹精込めて育てたものが収穫間際に被害にあっては残念です。熱中症に気をつけながら対策を!!
このたびの大雨被害のお見舞いを申し上げます。9日に梅雨明けし厳しい暑さとなりました。
強い日差しの中、青々と実ってるピーマン。
色づくのが楽しみなトマト。イタリアントマトは今年もソースになるのかな♪
猛暑の折ですが、一日も早い復旧を心からお祈りいたします。