ハクサイの奥は9月に黄色い花が咲いていたキクイモの茎です。
キクイモは茎の根元につくのではないので掘るのがわかりにくいそうです。傷つけないように収穫!
下の画像左上がキクイモ。少し白っぽいのはショウガ。そして色とりどりの葉物野菜。
今年はキャベツやダイコンが早く大きくなりました。寒くなり“干し大根”にもしていきます♪
ハクサイの奥は9月に黄色い花が咲いていたキクイモの茎です。
キクイモは茎の根元につくのではないので掘るのがわかりにくいそうです。傷つけないように収穫!
下の画像左上がキクイモ。少し白っぽいのはショウガ。そして色とりどりの葉物野菜。
今年はキャベツやダイコンが早く大きくなりました。寒くなり“干し大根”にもしていきます♪
今年も残すところ1ヵ月余りとなりました。キャベツやハクサイは大きく育ち甘みを増しています。
ブロッコリーは収穫後も脇からたくさん出ています。
これから巻いていくハクサイやキャベツもあります。
ダイコンやホウレンソウ、いろいろな種類の葉物野菜に毎日のメニューも広がります♪
22日は二十四節気の“小雪”紅葉は見ごろになりました。
明日は雨の予報ですが今日は行楽日和です。
秋冬野菜が収穫時期になり毎日の食卓は自家製野菜でいっぱいです。
菜の花は野菜が少なくなる時期に次々と蕾が上がり毎年重宝しています。
冷え込みも厳しくなりあったかい鍋物が恋しい季節になりました。
ハクサイが巻きシュンギクも出番を待っています。冬収穫のタマネギは葉ごと柔らかく食べられます♪
冬野菜は順調に育ちお正月に収穫予定だったキャベツはもう食べ頃になってしまいました。
収穫時期を考え、少しずつずらしたりしながら菜園はいろいろな野菜でいっぱいです!
日中は暖かい日が続きましたが今晩の雨から気温も下がるようです。
タマネギやマメ類の植え付けも終わり、収穫したダイコンやキャベツなどはいろいろな料理に♪
ブロッコリーは収穫したあとも脇から次々出てきて長く楽しめます。
無人市『小さな八百屋さん』にはビーツなど珍しいものも☆どうぞお立ち寄りください。