8月最終日曜日、今日も気温は30度を超えるとのことですが朝は涼しい風が吹いています。
20日に新しい芽が出たところを紹介したツルナシインゲンとキヌサヤ、大きくなっています。
ところが!ダイコンは何かに食べられて全滅。ニンジンもあまり芽が出てこなかったそうです・・・
そんなこともありますが今日はジャガイモを植えつけるための畑作り。皆さんだんだんと終えられています。
そして夏からの贈り物。野菜作りも生活の一部となり自家製野菜を使った食卓は毎日の楽しみになっています。
あ
8月最終日曜日、今日も気温は30度を超えるとのことですが朝は涼しい風が吹いています。
20日に新しい芽が出たところを紹介したツルナシインゲンとキヌサヤ、大きくなっています。
ところが!ダイコンは何かに食べられて全滅。ニンジンもあまり芽が出てこなかったそうです・・・
そんなこともありますが今日はジャガイモを植えつけるための畑作り。皆さんだんだんと終えられています。
そして夏からの贈り物。野菜作りも生活の一部となり自家製野菜を使った食卓は毎日の楽しみになっています。
あ
暑さが落ち着く頃という二十四節気の“処暑”。まだ今週は真夏日が続くようですが。
カボチャは葉の下にたくさん実が隠れています。ヒョウタンカボチャと二種類、これから大きくなります。
オクラは背丈以上に伸びています。
ニンジンには害虫かもしれませんがアゲハチョウの幼虫が葉についています。
草取りに虫取り、水遣りに追肥、美味しい野菜の収穫までにはたくさんの手間がかかっています。
残暑が厳しいですが菜園では今日も朝から汗を流しています。草取り、耕運機で耕した後の畑作り。
ここはジャガイモを植える予定です。周囲でも畑作りが進んでいます。
長く収穫できるミニトマト、オクラ、シシトウ、ピーマン、ナスなど夏野菜も盛りですが秋野菜の種まきも終え。
いつの間にか一斉に芽が出揃っていました。キヌサヤにツルナシインゲン、コマツナ、ニンジン、ダイコンなど。
まだ暑い日が続きますが季節は少しずつ秋に向かっています。サツマイモは一面に広がっています。
お盆が終わり暑さも少し和らぎました。今日は雲が広がり雨が降ったりやんだりの空模様です。
菜園ではナスやピーマンがまた元気を取り戻したように次々となっています。
こどもピーマンはたくさん実をつけています。ツヤツヤとりっぱな長ナスも。
ニンジンは葉っぱが大きくなりました。間引いていくと土の中でぐんぐん生長しています。
『すずめ農園廿日市』近くには標高693mの極楽寺山があります。夏は睡蓮が咲く蛇の池から参道までの散策は木立に囲まれ涼しいです。
地元では毎日のように登られるかたもいます。今日は“山の日”あらためて山や自然への感謝の心を持ちたいです。
残暑は厳しいですがお盆を過ぎればもう秋野菜の種まきや植え付けの準備。どこに何を作ろうか段取りを。
キュウリを引き上げた後はきれいに耕されていました。(耕運機貸出しあります。1回500円)