春分の日は冷たい雨となりましたがその後は暖かくなり、広島にも22日に開花宣言が出されました。
キャベツも巻き菜の花は次々蕾が上がり♪パスタや和え物といろいろな料理にとても重宝しています。
こちらはラディシュ。二十日ダイコンの名の通り早く収穫できるのが嬉しいです。
そしてジャガイモの隣にはレタスを植える準備。今日は天気もいいのでこれから畑を耕しておきます。
収穫時期や植え付け時を考えての畑作りは毎年のことながら大変ですね。耕運機も活躍します。
春分の日は冷たい雨となりましたがその後は暖かくなり、広島にも22日に開花宣言が出されました。
キャベツも巻き菜の花は次々蕾が上がり♪パスタや和え物といろいろな料理にとても重宝しています。
こちらはラディシュ。二十日ダイコンの名の通り早く収穫できるのが嬉しいです。
そしてジャガイモの隣にはレタスを植える準備。今日は天気もいいのでこれから畑を耕しておきます。
収穫時期や植え付け時を考えての畑作りは毎年のことながら大変ですね。耕運機も活躍します。
早くもサクラの開花宣言が出されたところもあります。今日は雲が広がり明日から雨の予報。
昨年より少し遅いですがソラマメの花が咲き始めました。
ホウレンソウはここ数日で大きくなっています。
近くでウグイスの鳴き声がします。
朝晩は肌寒い日もありますが日中は暖かくなりました。
このぽかぽか陽気でタマネギの苗も青々としっかりと育っています。
ワラの下にはミョウガがあります。昨年は次々と収穫できました。
茎や葉が美味しい葉ゴボウもたくさん出ています。
1週間前にはまだ蕾だった梅が満開になりいい香りがしています。
今朝、撮影中ウグイスの鳴き声も聞こえてきました。足下に目をやるとツクシが一面に!
この冬は気温が低かったのに例年と同じように出てきました。シュンギクなど葉物も大きくなって♪
そして菜園では土作りが進んでいます。来月20日頃には夏野菜の苗を植え付ける予定です。
キャベツを収穫。しっかり巻いたみずみずしいキャベツです♪
ジャガイモの植え付けの畑を作っています。今朝は作業をしていると汗ばむくらいの陽気になりました。
畑からは芽が一斉に出てきました。6日は“啓蟄”虫たちもそろそろ出てくるころです。