ようやく暑さが和らいで作業もはかどります。
今朝はキャベツの植え付け。収穫が一度にならないように時期をずらせて。
9日に植え付けたニンニクも芽を出してきました。
29日は”中秋の名月”虫の音に秋を感じるこの頃です。
ようやく暑さが和らいで作業もはかどります。
今朝はキャベツの植え付け。収穫が一度にならないように時期をずらせて。
9日に植え付けたニンニクも芽を出してきました。
29日は”中秋の名月”虫の音に秋を感じるこの頃です。
昨夜から今朝は、すっかり秋の空気に変わりました。
秋冬野菜の種蒔きが終わったところは次々と芽が出ています。
虫や鳥に食べられないように不織布で覆ってあります。
まだ日中は暑いですが心地いい風が汗を乾かしてくれます。
曇り空ですが朝から蒸し暑いです。
この連休の間にも秋冬野菜の苗が植えられています。
13日(水)から5日目、ダイコンの芽は大きな双葉になっていました。
ジャガイモの芽も出てきました。
秋冬野菜の種まきや植え付けが本格的に始まっています。
芽が出揃ったばかりのダイコン。中まで赤いダイコンもこの後、防虫ネットを。
冬収穫のタマネギはこの時期、水遣りが欠かせません。
日中はまだ暑いですが朝晩は涼しくなりました。
パプリカが鮮やかに色づいています。
8日は二十四節気の”白露”空気が冷たくなり草花に露が宿る頃。
朝晩はめっきり涼しくなりました。
今朝はニンニクの植え付け。来年の収穫後は黒ニンニクを作ろうと♪
最後のエダマメは1週間後、ラッカセイは今月末に収穫の予定です♪