昨日から今朝にかけて時々雨が降りましたが相変わらずの暑さです。
23日に紹介したスイカとウリがその後なにかに食べられた跡があったそうです。
”食べ頃”を待っていたのでしょう・・・丹精込めて育てたのに残念です。
エダマメやラッカセイが被害にあう年もありました。収穫まで楽しみですが心配もあります。
昨日から今朝にかけて時々雨が降りましたが相変わらずの暑さです。
23日に紹介したスイカとウリがその後なにかに食べられた跡があったそうです。
”食べ頃”を待っていたのでしょう・・・丹精込めて育てたのに残念です。
エダマメやラッカセイが被害にあう年もありました。収穫まで楽しみですが心配もあります。
日中は勿論、夜になっても暑い日が続いています。
夏野菜は盛りを過ぎましたがトマトは次々色づいています。
ピーマンやオクラも毎日のように収穫♪
ナスはこの時期に剪定すれば秋ナスとして毎年、長く収穫できます。
今日は二十四節気の”大暑”一年で最も暑い時期です。
土用の丑の日でもあります。ウナギに自家製夏野菜で夏バテ防止!
甘くてホクホクのカボチャ。ネットの中のスイカ♪もう食べ頃でしょうか。
下の画像の中には大きく育ったスイカが隠れています。
鳥獣被害に遭わないよう!
明日は”海の日”いよいよ夏本番です。
このところ急な雨や蒸し暑さと不安定な空模様です。
スイカやウリの出来はどうでしょうか。楽しみです。
オクラは次々実になり一日で大きくなります。花もきれいですね。
みずみずしいキュウリやトマト。ピーマンにナス、オクラ、エダマメと♪
レシピも広がります。キュウリは終わる頃、次が収穫できるよう植えられています。
夏野菜盛りですが早くも白ネギを植え付け。黒い寒冷紗で覆ってあります。
植えてすぐ掘り返されたあとが!ふかふかの土が好きな猫の仕業と・・・無事育つといいのですが。