風が冷たく感じられます。ダイコンは大きくなったのから収穫できそうです。
ネットの中にはいろいろな野菜が育っています。
インゲンマメをひいた後こちらの畑ではタマネギやソラマメを植える準備が始まります。
植える時期と収穫期間を考え段取りよく次々と畑作りが進んでいます。
風が冷たく感じられます。ダイコンは大きくなったのから収穫できそうです。
ネットの中にはいろいろな野菜が育っています。
インゲンマメをひいた後こちらの畑ではタマネギやソラマメを植える準備が始まります。
植える時期と収穫期間を考え段取りよく次々と畑作りが進んでいます。
昼との寒暖差でトウガラシも鮮やかに色づいてきました。
23日は二十四節気の“霜降”日ごとに秋も深まりつつあります。
先月22日に紹介したタマネギ。12月に収穫できるとのことですがもう丸々と育っています。
昨日は柔らかな雨が降り今日は日差しが届き♪菜園の野菜は生き生きと生長しています。
6月から紹介していたアピオス。ついに収穫しました。
土の中では下のようにつながっていたそうです。
熱湯でゆでたりレンジで加熱しただけで美味しく食べられるとのことで早速いただきます!!
こちらではサツマイモを収穫。左の小ぶりなのは安穏芋。これから冬の間おやつにも楽しみです♪
爽やかな秋晴れの朝、次々と作業に来られ賑やかな『すずめ農園廿日市』です。
秋祭りの今朝は青空が広がりました。
朝晩は肌寒い日もあり秋の深まりを感じるこの頃です。
ブロッコリーやハクサイ、ダイコンなどネットが窮屈になるくらい大きくなっています。
サツマイモの収穫はもうすぐです。
稲の収穫が進んでいます。今日は二十四節気の“寒露”本格的な秋の始まりです。
菜園では ダイコンやハクサイ、ブロッコリーも大きくなりました。
キャベツは巻いてきました。
生でも食べられるムラサキハクサイとミニハクサイです。