24日が中秋の名月、昨日はきれいな満月がみられました。
お彼岸も過ぎ涼しくなりました。
葉物野菜は柔らかそうに育っています。
防虫ネットに守られた苗も大きくなっています。周辺では稲刈りが始まりました。
24日が中秋の名月、昨日はきれいな満月がみられました。
お彼岸も過ぎ涼しくなりました。
葉物野菜は柔らかそうに育っています。
防虫ネットに守られた苗も大きくなっています。周辺では稲刈りが始まりました。
二十日から彼岸の入りです。
雨がよく降りますが苗ものには恵みの雨です。
下の画像はタマネギです。葉ごと食べられ年内に収穫できるそうです。
こちらのキャベツは一年通して育てられています。
不安定な天候が続きますが一雨ごとに秋めいてきました。
ブロッコリーやカリフラワー、キャベツなどの苗がしっかりと育っています。
この時期の菜園は植え付けが終わりようやく涼しくなり少しほっとできます。
そして夏からの野菜の収穫も嬉しいです。ミニトマトがまだ実をつけていたり♪
ナスやピーマン、シシトウやオクラなど、食卓には毎日何かしらの自家製野菜が彩りを添えてくれます。
朝夕めっきり涼しくなりました。
オクラは背丈を越えるほど高くなり毎日数本ずつ収穫できます。
トウガラシが色づいてきました。
お昼前から雨になり秋冬野菜の種まきや植え付けがすんだ畑には恵みの雨になりそうです。
昨日から雨が降り続き今朝は肌寒さを覚えるほどでした。
昨日は二十四節気の“白露”一気に秋の空気に入れ変わりました。
菜園では夏からのものも芽が出たばかりのものも雨に生き生きとしています。
ナスはツヤツヤときれいな実をたくさんつけています。
どこにも被害が出ないような恵みの雨であってほしいところです。