蒸し暑い毎日です。梅雨の晴れ間となった日曜日、ジャガイモを収穫。
そしてビールのおともに楽しみにしていたエダマメも実がいり、膨らんだのから収穫。
時期をずらして植え付けたエダマメは順々に膨らみ予定通り少しずつ食卓に。
前回紹介したアピオス。イメージできました!
蒸し暑い毎日です。梅雨の晴れ間となった日曜日、ジャガイモを収穫。
そしてビールのおともに楽しみにしていたエダマメも実がいり、膨らんだのから収穫。
時期をずらして植え付けたエダマメは順々に膨らみ予定通り少しずつ食卓に。
前回紹介したアピオス。イメージできました!
キュウリやナスなどみずみずしい取れたて野菜が食卓にあがっています。
ラッカセイは花が落ちたところからツルが伸び地中に実ができます。
こちらもマメ科の野菜、初めて知ったのですがアピオスといいやはり地中に実をつけるそうです。
とてもきれいな花が咲いています。緑のカーテンにもいいですね。
梅雨の晴れ間となり今朝はひんやりした空気が気持ちいいです。
夏野菜の収穫が楽しみな毎日です。ズッキーニやキュウリ、今朝はナスとピーマン初収穫です。
掘りたてのジャガイモは皮が薄くて自家製ならではの美味しさが味わえます♪
手前の花が咲いているのは“アンデスの赤”という種類、葉が枯れた頃が収穫時です。
予報では雨でしたが今朝は薄い雲が広がっていますがあまり雨の心配はなさそうです。
6日は二十四節気の“芒種”本来は稲などの種を蒔くという意味ですがこの時期、田植えを終えます。
ビワやウメの実が熟れ、ウメやラッキョウを漬けたりと忙しい中にも楽しいこの頃です。
ツユマメでしょうか。可憐な花が咲いています。
昨日、梅雨入り発表されました。昨日今日と雨が降り続いています。
菜園ではナスが実をつけています。
夏野菜は恵みの雨をうけて、生き生きしています。
栗の花が落ちる頃を墜栗花(ついり)といい、本格的な雨のシーズンに入ります。