カーリングと言う種目がオリンピックに加えられて、それほど長くありませんが、日本チームの試合をテレビ観戦していて気に成ることが有ります。
解説者の説明では勝利する為には、絶えず1点に拘り先行するラウンドでは、相手チームに1点を取らせ、後攻めのラウンドでは、2点を取ることに注力する試合運びが大切なように解説します。
その傾向から日本チームの得点を見ると、3点以上を取ったラウンドの数が海外のチームに比べて極めて少ない気がします。慎重に無難な試合で臨むのは良いのですが時には、大量点を取るチャンスが有るのに、そんな時でも狙わない試合運びが多いのではありませんか?
だから一旦、3点以上の差を付けられると逆転が難しく成ります。強いチームは時には大量点を狙って来ます。どんな場面では大量点のチャンスなのか?無難な試合ばかりでは何となく上位を狙えても本当に強いチームには成れない気がします。
最終予選の今大会で3連勝したけど一旦、ストップしてしまいました。単独1位のチャンスだったのですが、韓国に追い付かれました。次は韓国戦です!強い日本チームを見せて下さい!
解説者の説明では勝利する為には、絶えず1点に拘り先行するラウンドでは、相手チームに1点を取らせ、後攻めのラウンドでは、2点を取ることに注力する試合運びが大切なように解説します。
その傾向から日本チームの得点を見ると、3点以上を取ったラウンドの数が海外のチームに比べて極めて少ない気がします。慎重に無難な試合で臨むのは良いのですが時には、大量点を取るチャンスが有るのに、そんな時でも狙わない試合運びが多いのではありませんか?
だから一旦、3点以上の差を付けられると逆転が難しく成ります。強いチームは時には大量点を狙って来ます。どんな場面では大量点のチャンスなのか?無難な試合ばかりでは何となく上位を狙えても本当に強いチームには成れない気がします。
最終予選の今大会で3連勝したけど一旦、ストップしてしまいました。単独1位のチャンスだったのですが、韓国に追い付かれました。次は韓国戦です!強い日本チームを見せて下さい!