ただの偶然ですが、今日はちょっと驚く体験をしました。
午前、仕事で私が協業している証券会社の某部門の方が会社にお見えになりました。
ふだんは同部門の私と年齢が近い担当者と企業訪問や情報交換をしていますが、本日お会いしたのは、過去に1回だけ私が証券会社にてプレゼンした際にご挨拶したことのある、たぶん定年も近いと思われる次長さんです。
仕事の話は当然のこと、さらに株式市場の見通しについてお聞きしたところ、今年は日経平均2万円があるかもしれないとのこと。
2008年の北京オリンピックまでの株価上昇を考えていたのだが、どうも1年前倒しで進んでいるとのことです。
人間の心理として、やはり、2万円を一日でも早く早くと・・・見てみたいというのはあると思うのです。
午後になって、お礼のメールを出そうと思い、書き上げ、送信しようとしたまさにその時、「ありがとうございました」という全く同じタイトルのメールがX秘書から送られてきました。
昨日実家から、ひとりでは食べきれないほどのみかんとお饅頭が送られてきたので、お昼にX秘書他の人たちに差し入れておいたのです。
メールの時間差、わずか1秒という感じでしょうか。
Thank-You Letter 書かなくちゃと思い、タイプしはじめ、送信ボタンを押す。この一連のプロセスが数分の同じ時間にあったというのは驚きでした。
偶然もあるものです。
午前、仕事で私が協業している証券会社の某部門の方が会社にお見えになりました。
ふだんは同部門の私と年齢が近い担当者と企業訪問や情報交換をしていますが、本日お会いしたのは、過去に1回だけ私が証券会社にてプレゼンした際にご挨拶したことのある、たぶん定年も近いと思われる次長さんです。
仕事の話は当然のこと、さらに株式市場の見通しについてお聞きしたところ、今年は日経平均2万円があるかもしれないとのこと。
2008年の北京オリンピックまでの株価上昇を考えていたのだが、どうも1年前倒しで進んでいるとのことです。
人間の心理として、やはり、2万円を一日でも早く早くと・・・見てみたいというのはあると思うのです。
午後になって、お礼のメールを出そうと思い、書き上げ、送信しようとしたまさにその時、「ありがとうございました」という全く同じタイトルのメールがX秘書から送られてきました。
昨日実家から、ひとりでは食べきれないほどのみかんとお饅頭が送られてきたので、お昼にX秘書他の人たちに差し入れておいたのです。
メールの時間差、わずか1秒という感じでしょうか。
Thank-You Letter 書かなくちゃと思い、タイプしはじめ、送信ボタンを押す。この一連のプロセスが数分の同じ時間にあったというのは驚きでした。
偶然もあるものです。