日曜日は図書館に行ったのを除いて、ずっと自宅にいました。
正倉院の宝物をNHKテレビ番組と宮内庁ホームページで観ました。
私は、中学の社会科の授業で習った校倉の高床式くらいしか正倉院については知識がありませんでしたが、世界的遺産であることを確認しました。
正倉院宝物には海外からのものと国産品がありますが、海外の宝物の入手経路に興味がわきました。
遣唐使が玄宗皇帝に謁見した際に宝物をもらったというのもあるでしょうし、日本からの貢物の替わりにもらったというのもあるでしょう。
金、砂金、銀、銅などと交換して宝物を入手したということはあったのでしょうか?
もっと知りたいと思います。
正倉院の宝物をNHKテレビ番組と宮内庁ホームページで観ました。
私は、中学の社会科の授業で習った校倉の高床式くらいしか正倉院については知識がありませんでしたが、世界的遺産であることを確認しました。
正倉院宝物には海外からのものと国産品がありますが、海外の宝物の入手経路に興味がわきました。
遣唐使が玄宗皇帝に謁見した際に宝物をもらったというのもあるでしょうし、日本からの貢物の替わりにもらったというのもあるでしょう。
金、砂金、銀、銅などと交換して宝物を入手したということはあったのでしょうか?
もっと知りたいと思います。