頼まれて”庇”の造作・・その後である。
天気も良い!
朝食を済ませ、準備を整え作業現場に向かった。
知人から、垂木(古材)の提供があり受け取るため、立ち寄った。
必要な寸法に切添え、必要とする5本を、現場に搬入した。
そして、組み上げた状態(結果)が、今日の絵日記の絵(写真:左)である。

なお、写真:右は、水平を構築するため、レベル(高さ)調整の為 5mmほど嵩上げした状態です。
天候の回復を待って、波型スレート材の屋根を張れ(施工すれ)ば、完成である。
次回で、完工としたいです。
天気も良い!
朝食を済ませ、準備を整え作業現場に向かった。
知人から、垂木(古材)の提供があり受け取るため、立ち寄った。
必要な寸法に切添え、必要とする5本を、現場に搬入した。
そして、組み上げた状態(結果)が、今日の絵日記の絵(写真:左)である。


なお、写真:右は、水平を構築するため、レベル(高さ)調整の為 5mmほど嵩上げした状態です。
天候の回復を待って、波型スレート材の屋根を張れ(施工すれ)ば、完成である。
次回で、完工としたいです。