今日は、振替休日・・「天皇誕生日」が日曜日と重なったことから、振替の休日である。
私が就職した”時代”・・祝日が、土日曜日と重なっても”振替休日”は無かった。
週休二日制と成る前、土曜日は”半ドン”で、午前中の就労であった。
そして、就職した(から当分の間=年月)当時、交代(輪番)制勤務で「宿直・宿泊・日勤・週休」Or「宿直・宿泊・日勤・日勤」という勤務体系であった。
祝日と勤務が重なると、勤務手当が支給された。
やがて、交代制勤務も五輪番制と成り、週休二日制となった。
蛇足:1987年 8時間/日 40時間/週 等の法的な改正があった。
只々「休みが欲しかった」若かりし頃が思い出される。
体力的に若かったのでしょう?
宿明け・週休は、所謂・二日の休日である。
友人と、バイク旅行や・山登りを楽しんだ。
その様な時代・父親に「お前・大丈夫か・・?」と言われた事があった。
親父にとっては、私が「何時・働いているのだろうか?」と、心配になった様であった。
宿直の日は、17時頃まで家に居て・宿泊の日は、9時頃には、家に居るのである。
その様な・この様な事を、思い出された今日の「振替休日」の月曜日であった。