HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

ソロアーティスト

2005年12月22日 | インディーズ
昨日の京都の夜は氷りつくように冷えきっていて、街ゆく人たちは肩を丸めて、コートの襟やマフラーに顔を埋めて足早に歩いていた。地下鉄を降りて、そんな人たちの合間を縫って、コートの裾をはためかせながら、私は京都VOXHALLへと走る。

「また遅刻~?」「それだけは・・・」とあれやこれやと考えながら、氷りついた風に立ち向かいながら、その場所へ・・・

何がこれだけ私を引き寄せるのか・・・不思議だな~。私の中の感覚の指令なんだから、自分でもわからない。ただ、行くべきだ・・・と。

もちろん、いろんな条件がそろわないとだめなんだけど、なぜか最近このアーティストのライブにいくとなると条件がそろう。家には温かいシチューを・・・誰が帰っても温かいシチューが食べれるように私の用意は万端だ。何も心配はいらない・・・お腹をすかす人は誰もいないんだ。

そんな話はともかくとして、私はほんとうのところ、日本にあまりソロアーティストで好きな人はいなかった。スネオヘアーと山崎まさよしぐらいかな~。あえてあげると。

ところが最近、2人好きなソロアーティストが出現した。その2人ともインディーズの方なんだ。ということはすごく新鮮なソロアーティストだということだ。この2人はまったく違うタイプではっきり言って交わりなし(笑)まったく違う次元での音楽スタイルで、くらべるのは不可。でも、どちらもすごく魅力的なんだ。
ほんとにこの2人と出会えたことは幸せなことだと思っている。

さて、そのうちの一人が昨日のライブで見た山口茂さんだ。結構アコースティックライブとなると私みたいにパンクとかハードロックとか聴いて育った人間には退屈で眠くなる事が多い。ところが、この山口さんのライブは心に透明な清涼感が突き抜ける感じでカタルシスすら感じる。それと決しておとなしくなんてなくて、ロックなんだ。力強く、そしていつも誰もが感じる温かさ。なまっちょろい温かさではなくて、力強い温かさ。それが彼の武器なんだろうね。昨日の彼のその武器は同じ音楽を志す若者たちをも惹き付けたようで、彼自身は知らないだろうが、かなり「すげぇ~」って感じで見ていたよ。「彼とバンドやりたい」と思った人もいたと思う。それぐらい会場を素敵なオーラで包み込んでしまった彼にはほんと驚いた。

レミオロメンの「粉雪」のカバーだって、あんな風に自分のものにしてやってしまうとは・・・鳥肌ものだった。

新曲の「終着駅」は私のような電車通勤のものにはうれしい曲だし、同様にファンの子たちで学生で電車通学の子もいるから、皆うれしかったと思う。しかも、こんなところでこんな展開が!って思う予想不可能なメロディが突然表れてドキッとさせる。私が彼のライブが好きなのは、Chairの時代からだけど、毎回サプライズがあることだ。新鮮なことを絶対にしてくれる。毎回想像外のことが起きるから、それがワクワクさせてくれて、いつも私を初心者に戻してくれる。だから彼のライブにいくたびに、なんかその前までの自分から脱皮できるような、ちょっと生まれかわれるような気すらしてしまうんだ。

彼は努力家だと思う。あのライブを見れば、どれだけ練習を重ねているかわかる。最近はハーモニカも取り入れて、山崎まさよしも真っ青だ(笑)・・・それにしても上手くハーモニカを吹くんだね。ギターもいつもいい音を出してくれて、かさかさした心をなめらかにしてくれる。でも、たまにふと彼のフェンダーも聴きたくなったり・・・(笑)

昨日は6曲を約40分で披露してくれた。最近VOXはスモークをよくたくのか、ずっとスモークがライトにゆらめいていた。そこが私の撮りたいものと握手した感じ・・・映像の画質も今回はハイクオリティで撮ったので、いつもより鮮明になった。これで撮ったものをどう料理していくかは私の腕次第(笑)・・・おいしく見ていただけるようにがんばりたいと思うと同時に、彼のきらめく一瞬をできるだけたくさん残せたらと思う。そして、彼の音楽をもっと、もっと多くの人に聴いてもらいたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュートロン

2005年12月22日 | 音楽・映画・本
昨日は同僚とミニミニ忘年会をしました。場所はニュートロン。以前は三条JEUGIA近くにあったのですが、いつだったか移転されたんです。そこで新しいニュートロンに行くのは今回が初めてだったのですが、すごくいい雰囲気ですっかり気に入ってしまいました。もともと京都の呉服屋さんがあった場所でその町家の梁とかを残して作られた場所みたいです。天井がすごく高く、でも和の雰囲気も残っていて、どこか私の愛するマッキントッシュのデザインしたグラスゴーアートスクールの図書室みたいなイメージで、なんか懐かしくなりました。できれば昼間に一人で来てみたいな~。

この場所には未来のアーティストのたまごたちの作品がいっぱい置いてあるんです。そしておもしろいなと思ったのはガラス張りのステージがあること。ここでガラス張りライブしたらおもしろいだろうな~って。でも、もうきっとすでにそんなライブをしているでしょうね。

三条にあった頃にそこのアートスペースで「高鈴」というユニットと「ガロン」というユニット(今はバンドになっているみたいだけど)のアコースティックライブを見たことがあるんです。その時も私はまたまた悲惨な状態で、そう健康上の問題が生じていて、その検査結果がわかる日だったんです。そのライブのことをたまたまニュートロンで知って、検査結果がわかる日と同じ日だったので、運命をかけるつもりで行くことにしたんです。それこそ、生か死かみたいな極端な話の・・・その結果、生!セイ!セイ!(HGに洗脳されすぎ・笑)でほっとして結構夢心地で行ったのを今でも覚えています。二組とも京都の香りがして、賀茂川が似合うユニットなんですよ。それぞれについてはまた機会があれば書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツが下駄に・・・

2005年12月22日 | Weblog
なんだい、この雪は!もうあたりはホワイトアンドホワイト。ここは北海道?って思うほどアラスカ?って思うほど・・・クリスマスが近いからってそこまで演出しなくても・・・

今日は会社に行けたのも奇跡的だったのですが、やっぱり帰りが恐いので、同僚の皆様のお言葉に甘えて、早々に無事帰宅させていただきました。

しかし地元はすごいことになっていました。ブーツをはいていた私ですが、そのかかとに雪が歩くたびに引っ付いて、だんだん背が高くなる・・・そう下駄状態になってきて、へたするとローラースケート状態になる・・・そう滑る・・・恐い!誰か~助けて!ささえるスティックが欲しい!とか思いながら、そっと歩いて頭には雪を乗せてなんとか帰ってまいりました。

この雪が昨日じゃなくてよかった。昨日だったらライブに行けなかったものね。

でも、自分でいうのもなんですが、昨日のライブはある意味運命的ライブでした。昨日は何があっても見えない糸にひっぱられて絶対に私はあそこにいたと思います。というのもある瞬間に背中にぴ~んと何かが走る感じがして、何かが降りてきた・・・ほんと不思議な感覚です。何が・・・といわれると困るのですが、いつかわかる日が来るかもしれません。そうなるように裏方は日々がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉雪☆

2005年12月22日 | インディーズ
もう日付けは変わったけど、21日はプチ忘年会をなんとかぎりぎりお開きにして、走って京都VOXHALLへ駆け付けた。今夜の天気は「雪」だったはずだけど、雪に行く手を遮られることなく、帰り道を通せんぼされることもなく、無事ライブを見て、帰宅した。

行ったライブは元Chairの山口茂さんのライブだ。今回は間に合って、最初から見れたのでよかった。聴くたびに歌力(うたぢから)が増強されていって「これをボーカルっていうんだ」と見せつけられて、どきどきする。本物になれる予感・・・

今回もいつものようにカバー曲を1曲やってくれた。そう、私の今大好きなレミオロメンの「粉雪」・・・最近何かあるたびに、会社でも回りに人がいない時なんかに一人で「こな~ゆき~♪」なんて歌っていた「粉雪」だ。

ゆえにすご~くうれしくて、なんかクリスマスプレゼントをもらった気分だった。しかも茂君バージョンも藤巻くんとはまた違って、すごく心に滲みた。お陰で、よい映像が撮れた気がする。今回は結構、いつも以上に心を注いで撮った映像になんかグッドタイミングで歌ってくれた「粉雪」・・・この曲がもしかしたら、彼の方向を決めてくれるかもしれない・・・って私のひとりごとなのであしからず(笑)

でも、彼が熱く歌えば、私のカメラも熱くなる・・・その歌の温度を伝えるために。

ライブ全体についてはまたゆっくりと・・・今日はもう寝ないと明日も仕事なもので。

☆新曲もよかった・・・ほんとびっくりするメロディ展開・・・センスはどんどん開化していくんだね。

ほんとにほんとに温かい夜をありがとう☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする