HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

仕事納め

2005年12月29日 | Weblog
今日でやっと仕事納め。それにしてもなんで忙しかったんだろう?なんか帰宅したら、全身から疲れた~って感じで、半分眠っている感じ・・・でも、今日の仕事中もそんな今もある曲がぐるぐる頭の中で回っている。いい曲だ・・・いつか光輝く曲になっていくようにと願う。

今度の日曜日はもう2006年。長かったのか短かったのか・・・でもいい出会いもいっぱいあったし、去っていく人もいた。大切なものは何か・・・これからも探し続けていきたいな。

明日はちょっとうれしいことがある。やっとギターが・・・といっても私のではないけど。またどんなギターなのか写真でも載せようかと思ってる。それにしても御対面まで待ちどおしいな。ちょっとは弾かせてもらおうっと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い

2005年12月29日 | スポーツ/芸術/コラム
皆結構M-1グランプリ見ているんだね。私はその日はライブに行っていたので録画してもらってて、後で見た。ブラックマヨネーズ優勝おめでとう!京都出身バンザイ!(笑)

今年は私の音楽の師匠が関わった人がトップにたった。その中の一組はこのブラックマヨネーズ。師匠は今年の夏頃だったか、仕事の関係でこのブラックマヨネーズと関わった。ゆえに、師匠はしっかりM-1グランプリを見ていたわけだ。

師匠は彼らを見て、どれだけ練習に練習を重ねたかがしっかり伝わってきて感動したそうだ。

何ごともやっぱり努力は大切なんだね。運も努力あってこそその力を発揮してくれるわけだ。師匠はいつも練習をしている。楽譜見て初見で実はさらりとピアノが弾けてしまう人なんだけど、それを自慢げに弾いてみせる人ではなくて、さらに完璧を目指して、きっちりと練習してから披露する。ゆえに彼の演奏と歌を聴く人を感動させるわけだ。

そして、彼は言う「間(ま)というのはとても大事」だと・・・

ゆえにお笑いから勉強することはいっぱいあるそうだ。間の取り方・・・これは音楽にも大切みたいだ。この間のさじ加減が観客の心を掴むそうだ。ゆえにお笑いをばかにしてはいけないとクラシックしか聴きませんというような音楽家には「お笑いを見ろ!」というらしい。

私も間の抜けた人間にならないように日々精進・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする