散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

コウホネ 〈河骨〉 

2020-05-05 15:34:04 | 水辺の花
コウホネ 〈河骨〉  弁天ふれあいの森公園

コウホネのブログ写真
  令和元年5月撮影⇒ ⇒more  平成30年4月撮影⇒ ⇒more
  平成29年5月撮影⇒ ⇒more  平成28年4月撮影⇒ ⇒more


コウホネ 〈河骨〉 コウホネの写真  令和元年5月4.11日撮影 




コウホネの生育場所


【コウホネのデータ】
【別 名】 -- 
【分 類】 スイレン科コウホネ属
【学 名】 Nuphar japonicum
【花弁色】 黄色。
【花 弁】 花は中央から周辺に向けて、大きなメシベ(雌蕊)→多数のオシベ(雄蕊)→細長い多数の花弁→5枚の花弁のように見える萼からなります。
色づいた部分は萼片で5片、その内部に退化した花弁がある。雄しべは多数、雌しべは多数の心皮が合生して1つとなり、各心皮の柱頭は柱頭盤上に放射状に配列する。
【備 考】  ベニコウホネ:紅河骨、サイジョウコウホネ:西条河骨、ネムロコウホネ:根室河骨、ヒメコウホネ姫河骨など。
    引用は花図鑑 等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリジ 〈ルリジサ〉 

2020-05-05 14:16:02 | 
ボリジ 和名 ルリジサ 〈瑠璃萵苣〉  弁天ふれあいの森公園

ボリジの花の写真
   令和元年7月撮影⇒⇒more
   平成30年5月撮影⇒⇒more
   平成29年4月撮影⇒⇒more
   平成28年4月撮影⇒⇒more


ボリジの花 の写真  令和2年5月6日撮影 同日16:57追加



  令和2年5月5日撮影 


育成場所


【ボリジ のデータ】
【別 名】 和名ルリジサ:瑠璃萵苣
【分 類】 ムラサキ科 ルリジサ属(ボラゴ属)
【学 名】 Borago officinalis
【花弁色】 瑠璃色(青色)の小さな花
【花 弁】 6弁花。青い星形をした花。
【備 考】 ハーブの一種。花はサラダやケーキの飾り、アイスキューブの中身や砂糖漬けとして利用されます。また、ミネラル分の豊富な若葉はサラダや天ぷらにしても美味。さらに、花と葉からつくるインフュージョン(煎じ液または数時間水に漬けた浸出液)   引用は花図鑑等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス 〈紫色の花〉 

2020-05-05 11:22:28 | 
ジャーマンアイリス 〈紫色の花〉 弁天ふれあいの森公園

ジャーマンアイリス のの写真
  令和2年3月、4月撮影
    白い花 ⇒⇒more 
    槐色の花⇒⇒more 
  平成31年4月撮影
    紫色の花⇒⇒more 
    黄色い花⇒⇒more 
 
ジャーマンアイリスの花の写真   令和2年5月5日撮影







【ジャーマンアイリス のデータ】
【別 名】 ドイツ文目(ドイツアヤメ)
【分 類】 アヤメ科 アヤメ属
【学 名】 Iris x germanica
【花弁色】 花の色は豊富で、白、黄色、オレンジ、ピンク、赤、青、紫、黒、茶色など。
【花 弁】 花被片は6枚。内花被片が大きく、外花被片にひげ状の突起があるのが特徴である。
【備 考】 
     引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする