散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

アカンサス 

2020-05-25 14:39:05 | 
アカンサス    弁天ふれあいの森公園

アカンサスは一般的にはモリスという品種を指すということですが、写真のアカンサスはスピノスス〔A. spinosus〕という品種と推定しています。

アカンサスの写真
  令和元年5年撮影 ⇒more
  平成30年5月撮影 ⇒more
  平成29年5月撮影 ⇒more
  平成28年5月撮影 ⇒more


アカンサスの写真   令和元年5月21.23日撮影 




アカンサス  のデータ
【別 名】 葉薊(ハアザミ)
【分 類】 キツネノマゴ科 ハアザミ属(アカンツス属)
【学 名】 Acanthus
【花弁色】 白ないし淡い紫色を帯びた2 ~3㎝の唇形の花
【花 弁】 6枚以内。穂状花序
【備 考】 日本へは大正時代の中期に渡来。
     参照・引用は花図鑑ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ  〈蛍袋 青紫色の花〉 

2020-05-25 14:18:37 | 
ホタルブクロ  〈蛍袋 青紫色の花〉   弁天ふれあいの森公園

ホタルブクロの写真
 赤紫の花
   令和02年5月撮影 ⇒more
   令和元年5月撮影 ⇒more 
   平成30年5月撮影 ⇒more
   平成29年5月撮影 ⇒more
 白い花
   平成30年5月撮影 ⇒more


ホタルブクロ  〈蛍袋 青紫色の花〉の写真    令和2年5月23.24日撮影 





ホタルブクロ(蛍袋)  のデータ
【別 名】 釣鐘草(ツリガネソウ)、チョウチンバナ、 アメフリバナ 〔雨降り花〕
【分 類】 キキョウ科 ホタルブクロ属
【学 名】 Campanula punctata?var. punctata
【花弁色】  白、赤、紫
【花 弁】 長さ4、5センチの釣鐘形の花を下向きにつける。
【備 考】 花冠の内側には濃い色の斑点がある。 萼片は5枚で、萼片の間に反り返る付属片があるのが本種の特徴。
      参照・引用は花図鑑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグマノキ 〈白熊の木〉 

2020-05-25 13:53:32 | 木に咲く花
ハグマノキ 〈白熊の木〉 赤紫の花  別名  スモークツリー  弁天ふれあいの森公園

ハグマノキ〈スモークツリー〉のブログ写真
 赤紫の花
   令和元年5月撮影 ☞☞⇒more
   平成30年5月撮影 ☞☞⇒more
   平成29年5月撮影 ☞☞⇒more
 白い花
   平成30年5月撮影 ☞☞⇒more
   平成29年5月撮影 ☞☞⇒more


ハグマノキ〈赤紫の花〉の写真   令和2年5月25.24.21日撮影 







【ハグマノキ 〈別名:スモークツリー〉 のデータ】
【別 名】 ケムリノキ(煙の木)、カスミノキ(霞の木)、スモークツリーなど。
【分 類】 ウルシ科 ハグマノキ属(コティヌス属)
【学 名】 Cotinus coggygria
【花弁色】 サーモン、薄緑、薄桃、白、赤紫
【花 弁】 花径:0.3cm 花弁数:5枚。枝先に円錐花序(花序長:20~30cm。下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出す。
【備 考】 白熊(はぐま)というのは、動物のヤクのしっぽで作られた払子(ほっす)のこと。払子は、お坊さんが説法のときなどに使う仏具。
別名は、英名のスモークツリー(smoke tree)を直訳
品種については、グレース(Cotinus coggygria 'Grace')と推定しています。この品種の新葉は赤銅色で、成長と共に緑を帯び、新葉の枝先から下の方の葉へのグラデーショがまた美しい樹、花糸は赤紫で花付きが非常に良く、成長が早いのが特徴。この項は「ガーデニングの図鑑」を参照
   参照・引用は花図鑑、【かぎけんWEB】 等

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする