散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

スイセンノウ 〈酔仙翁〉 

2020-05-29 13:13:04 | 
スイセンノウ 〈酔仙翁〉   弁天ふれあいの森公園

スイセンノウ の花の写真
  令和元年5月撮影☞☞⇒more
  平成30年5月撮影☞☞⇒more


スイセンノウ〈酔仙翁〉の花の写真    令和2年5月29日撮影




  令和2年5月18.25日撮影



【スイセンノウ 〈酔仙翁〉のデータ】
【別 名】 フランネル草(フランネルソウ)、リクニス、ダスティーミラー
【分 類】 ナデシコ科 センノウ属の
【学 名】 Lychnis coronaria(=Silene coronaria)
【花弁色】 濃桃色が多い、白、ピンク。
【花 弁】 5弁花
【花 径】 2~3cm。
【備 考】 和名は、昔、京都嵯峨の仙翁寺(せんのうじ)に花が咲いていたからと伝えられます。
    参照・引用は花図鑑 【かぎけんWEB】 他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ  〈河原撫子〉 

2020-05-29 10:56:30 | 
カワラナデシコ  〈河原撫子〉   弁天ふれあいの森公園

カワラナデシコ の花の写真
    令和元年5月撮影☞☞more
    平成28年5月撮影☞☞more
ダイアンサス〈撫子〉 の花の写真
    平成29年5月撮影☞☞more


カワラナデシコ〈河原撫子〉の花の写真    令和2年5月29日撮影




   令和2年5月26日撮影



 カワラナデシコ〈河原撫子〉のデータ
【別 名】 ナデシコ、ヤマトナデシコ
【分 類】 ナデシコ科 ナデシコ属
【学 名】  Dianthus superbus var. longicalycinus
【花弁色】 淡い紅色や白い可憐な花
【花弁数】 花弁は5枚で、先が細かく裂ける。雄しべは10本、雌しべの花柱は2本
【備 考】 和名の由来は、河原に生え「撫(な)でるようにかわいい花」ということからきている。
      参照・引用は花図鑑 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする