旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

株屋ってのは何となく信用されていない。

2009-03-21 20:46:25 | 株式投資・資産運用
「株屋ってのは何となく信用されていない。株をやっていると言ったら、田舎じゃ何となく怪しげよ」と首相が発言したとか。

うーん、この人、首相の器なのかどうかはまあおいとくとして、思ったことをかなりそのまま素直に言っていまうんですな。

まあ、こういう面は確かにあるんでね、いまだに。

以前だったら、総会屋とのつながりとか、あるいは損失補填云々とか。

私は経験はないけど、はめこみ営業だとか投信の回転売買だとかね。こういう、なんか「ずるこい」面というのは挙げればいくらでも出てくるわけでして。で、こういうのは一部の特殊な事例とは言いかねるところがあるんではないか。

例えば、かつてのEB債というようなのはあまり見ないですが、未だにオプションの売りを原資とした仕組み債なんか売ってるでしょう。利益は限定され損失は相当に拡大する可能性がある商品。こういうものの詳しい仕組みなり、これを売ることによる証券会社の利益というようなことは、ウェブサイトでの簡単な商品説明の中には出てきませんわ。目論見書みたいなのには書いてあるのかなぁ?。

当然、違法ではないんだろうけど、どうもなんか「ずるこい」感じがしますね、こういう商品は。

「株をやっていると言ったら、田舎じゃ何となく怪しげよ」っというところも未だにこれはあります。私が住んでいるのはそんなに田舎ではないけど、株式投資をしていると言うと「大損するで」「大丈夫か」というような反応が未だにありますから。年金だった生保だった銀行だった株式を投資目的で保有しているわけでね、株式投資そのものが「怪しげ」なわけはないんですよ。そりゃ、仕手株だ、信用の2階建てだとか、「バクチ」的な勝負もしようと思えばできますけど。

自分自身の場合で言えば、全体としては確定した利益の範囲内でしか株式に再投資していないわけで、レバレッジを効かせた運用もしていませんから、これは、なにがどうなろうと、まあ全体としては「大損する」可能性は極めて低くなっています。時価評価だと去年は年間で1000万以上ぶっとんでますけど。

株式投資が「何となく怪しげよ」と思われるには原因があるわけです。そこを考えないと。

だから、民主の鳩山君のコメント「投資家や証券会社は資本主義になくてはならない存在。『株屋』とさげすむ発想は断じて許されない」は、とりあえず批判しとかないという感じでピントがずれているように感じます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-620 アートフィルター

2009-03-21 15:14:38 | インターネット・パソコン・デジカメ
E-620にはアートフィルターという機能が搭載されています。
ちょっと前に出たE-30にも同等の機能があります。

これは撮影時にカメラ側で画像処理をするものです。
同じところを撮ってどんな感じになるのか試してみました。

ノーマル


トイフォト



ラフモノクローム



ライトトーン



デイドリーム


ファンタジックフォーカス



ポッブアート


これは窓辺においてあるミニカーを撮ったもの。
ラフモノクロームはちょっと面白いと思います。



そう言われれば、それぞれ、なんとなくつけられている名前に合った画像になっているようにも思います。
が、処理に時間がかかり連写はききませんので、これは鳥なんかの撮影には使えませんね、多分。後からの画像処理でも多分、上手になれば同様の処理はできるのかなと思いますが。


ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-620とりあえず

2009-03-21 08:25:40 | インターネット・パソコン・デジカメ
 充電ができたので、とりあえずちょっと室内で撮ってみました。

 全体の感じはE-520とそんなに大きく変わらず、操作系も共通しています。ホールド感はグリップの大きい520に慣れているので、ちょっと握りにくい感じがなくもないですが、基本的には問題なし。

 シャッター音は620の方が心地よい感じがします。

 レンズはマクロを着けました。うーん、これはレンズの方の影響なんでしょうけど、ピントは速いとはいきません。

 2枚目はラフ・モノクロームという画像処理をカメラの方でかけたものです。アートフィルターという機能です。写真はなかなか面白いものができそうですが、画像処理にちょっと時間がかかり連写がききにくいです。

 また外でも撮ってみます。





ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする