旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

首塚のもみじは血の色に染まる(関ヶ原古戦場)

2010-11-21 21:05:51 | インターネット・パソコン・デジカメ
 関ヶ原に行って来ました。職場の人のお誘いがあって行ったのですが、そういう機会でもないと訪ねることはなかったかと思います。

 天気も最高でしたし、色々勉強になりました。これまで知らなかったこともたくさんありましたし。

 一応、事前にネットでちょっと資料にあたったりしました。詳しく案内してくれる方も同行してくれたのですが、自分で調べておいた方がそれもより頭に入るように気がします。

 東西二カ所に「首塚」というのがあります。名前だけ聞くと気持ちのいいものではありませんが、実際、大きな戦いでたくさんの人が亡くなったわけですから、こういうものも残っていて当然ではあります。早くに国の史跡に指定されています。

 わざと暗めに撮っています。




 赤さが際だっていたように感じられました。


 写真としてはこんな感じも好きです。












ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび、神護寺・西明寺・高山寺へ<6>

2010-11-21 13:01:22 | インターネット・パソコン・デジカメ
高山寺で。



ラフモノクロームで撮るとこんな感じ。






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび、神護寺・西明寺・高山寺へ<5>

2010-11-21 12:58:39 | インターネット・パソコン・デジカメ
 昨日は関ヶ原へ行って来ました。あの古戦場の関ヶ原です。職場の人のお誘いがあったので。こういう機会があると、自分で訪ねるということはまずないかと思います。

 好天にも恵まれ、いろいろ勉強にもなりました。

 で、写真もいっぱい撮ったのだけれど、このシリーズもまだ全然終わりません。

 とりあえず、こっちを先にします。

 これは高山寺だと思います。神護寺と比べると地味です。山の中、木々の中のお寺という感じですが、渋くて私は好きです。


 緑の中にポツンと赤い部分が。こういうのがうまく撮れるようになりたいです。


 杉などが多くて、木々の背丈が高いです。




 紅葉の最盛期にはまだちょっと早かったですが、きれいなのもありました。


 これは国宝の石水院に入って撮ったもの。中に入ると建物の全景がよくわかりませんが・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする