エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

腑に落ちない

2017-06-17 08:22:15 | 嫌いなもの
GW明けに申請したマイナンバーカードがやっと出来上がったようで、取りに来てください、という葉書が届いた。

これに関しては前にも記事にしたけれど、私より後からネットで申請をしたDANのほうが早かった。
ま、このあたりも申請順じゃないんかい、、、っていうので釈然としなかったわけだけど、もう一点、申請書を郵送する時、普通郵便だった、というのもな~んか感じ悪いのよ。

だって、このナンバーの通知書が届くとき、番号を知られてはならないとか、なんだかやたらと取扱注意って感じじゃなかった??
ポストインじゃなくて受け取りのハンコ押したような気がしてるのは錯覚かな?

それなのに、息子の会社でもマイナンバーのコピーが要るとかで持って行ったし、その気になれば他人のマイナンバーを簡単に知ることができるわけでしょ?

で。
申請したらしたで、普通郵便だしさ。
途中で紛失があっても確かに出しました、っていう書き留めのような証拠が手元にあるわけじゃないし、ほんとに届いたかどうか追跡もできないし。
なんか緩くない??

このマイナンバーカードができました、というお知らせ葉書だって、フツーに郵便配達の人が郵便受けに入れるだけだしさ。
今でこそ誤配っていうのが少なくなったけれど、以前は時々、同姓の別人さんとか、おそらく2枚重なっていたのね、という感じで全く知らない人の郵便物が紛れていたこともあったし。
そんなふうに誤配なんかがあったとしてもこっちじゃわかりようもない。

個人情報がダダ漏れになるかもしれない大切な番号、だと思っていたのに、いざマイナンバーカードを申請しようとしたらそこから先は緩い、ってどういうことなんだろう。
それとも郵便のミスなんてのは絶対にないってことなのかなぁ??

受け取りも私の場合、区役所で、午後4時半までに来所のこと、おまけに土日祝は休みって、一般サラリーマンだと無理じゃん。
代理人立てるのもめんどくさそうだし。  なんなん? 暇なジジババの身分証明カードってこと??
いかにも役人の考えそうなことやけど。

つづく




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茎茗荷 | トップ | どこのおバカやねん! »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さとぽん)
2017-06-17 09:25:16
マイナンバーカード、普及率10%以下
完全に失敗です。
返信する
おはようございます。 (kei)
2017-06-17 09:47:05
私はマイナンバーカード申請しましたが
受け取りは3日前に予約しないとダメでした。
一人10分かかるとかで、30分間隔で3人の予約枠です。
なのに、取りに行ったら係りの方が二人で対応です。
こんな事で二人も・・・と思いましたが。(笑)
返信する
しない! ()
2017-06-17 12:30:01
申請していません、通知書をしっかり保管して必要な時は番号書いてコピー添付して…
なんか嫌なんだよね、丸ごと君のこと知ってるよ〜って役所に思わせるの。
それでなくても昨今危ないから
返信する
こういう場合 (カンスケ)
2017-06-17 14:57:37
申請する方が悪い❗我が国は、こんなもん(笑)所詮誰かが、得をしてるだけ。国民のためとは思ってないよ‼️ あーー俺らも利権欲しいなー‼️ほんまに。
返信する
Unknown (京都で定年後生活)
2017-06-17 15:54:47
こんにちは
マイナンバーカード申請していません。
理由は今のところ必要性が感じられないです。
住民基本カードどうなっているのでしょうね。
返信する
お返事です (楽母)
2017-06-17 17:48:39
さとぽん君
マイナンバーについて、散々悪評が立ったのと、カード申請手続きがなにげに邪魔くさいってのも原因だと思う。

keiさん
私のところは予約なしですんなり対応してくれました。 ただ、英数交じりの暗証番号を自分でPC画面にタッチして打ち込むわけですが、そのキーボードの配列が、普段慣れているものと違って、左から順にABCD・・・って(笑) アルファベット探すのに手間取りました。

縁さん
一応作りましたが、普段持ち歩きはしないで金庫保管にするつもりです
どこでうっかり落とすやもしれず、持ち歩きしている方が不安ですから。 区役所あたりで、いろんな書類を取る時にこれがあると便利っていうだけで、そうそう住民票も戸籍謄本も取らないでしょうしね、はて、メリットは??

カンスケさん
顔写真付きの身分証明書が必要な場合、私みたいに運転免許証もパスポートもない人はめんどくさいから、と思って申請したんだけど、いろいろとね、腹立たしいこと、ありますよ。

京都で定年後生活さん
上のカンスケさんにも書いたように、私は顔写真付きの身分証明書がないので、そのために作りました。 前から持っていた住基カードはマイナンバーカードを取りに行った時点で返却です。
お上の認めた身分証明書がある人は作る必要はないと思います。
返信する

コメントを投稿