エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

心エコー&心電図検査

2024-03-07 07:55:21 | 日記
年明けにいつもの診療所で行った健康診断。
血圧と総コレステロール値が高いのでA判定は出ない。
このところずっと様子を見ましょう、、、的なC判定が続いている。

でも、自分でつけている血圧ノートを見せると全然問題ないと言われるし、総コレステロール値が高いのも善玉が多いので大丈夫だと言われて、治療も投薬もなし。
ま、いつも通りだなと安心していたら、診療所で行った健診結果を送って判断する京都府医師会からの判定結果で、心電図検査→「要医療」で、精密検査の為に医療機関を必ず受診するように、という。

診療所からの結果にはいつも通りの左軸偏位、と頻脈のことは書かれてあったが、医師会からのには「ST低下」という文字が。

STってなんですのん??

実は私、何度か狭心症めいた症状が出て検査もしてもらっているんだけど、調べてもらった限りでは全然悪くなくて、某医院では「心臓神経症」じゃないか、、、と言われた。
つまりは、気のせい(笑)心配しすぎ、みたいな。
ただ、そこの医院はお守りがわりにニトロペンを出してくれている(でも去年の11月で使用期限は切れた)から、ありがたいと言えばありがたい(笑)

健診してもらった診療所に行って、医師会からこんなのが届いていると話す。

当然、診療所にもデータは届いているけれど。

同じ心電図をみて、どうして判定が違うんだろう。
いや、心電図のみならず、その他の検査項目の基準値も診療所と医師会のあげている数値に少しずつだが、違いがある。

こっちでは〇だけど、あっちでは✖みたいな。

基準値が同一になっていない不思議。

診療所では医師会の診断に首をかしげているふうだったけれど(※あくまでも個人の感想)心エコーと心電図検査をしましょうということで、予約を取って再検査にのぞんだ。
はてさて。




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猫を処方いたします  1と2 | トップ | いっそ手数料全部なしで。 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オールドパー)
2024-03-07 08:30:14
 気のせい気のせい気にしない方が精神安定上よろしい様ですよ、自覚症状が無いのなら問題なし、何らかの症状が有りなら問題ですが?。
返信する
Unknown (エー)
2024-03-07 10:59:42
おはようございます。
うちの夫も、先月心エコーの検査をしましたが・・・。
異状なしでした。。。

お医者さんは、ちょっと気になると検査をしたがりますからね?!
返信する
こんにちは (楽母)
2024-03-07 15:07:15
オールドパーさん
自覚症状、ある時がある(笑)
狭心症の症状が毎回忘れたころにやってきます。
ただ、典型的な放散痛が、身体の左ではなく右に抜けていくので、ドクターも首をひねっています。
徹底的に調べるなら、24時間のホルターが必須でしょうね。 

エーさん
心エコー、久しぶりでした。
前の時より長かったような気がしました。
結果は出ているようですが、来週聞きに行くことにしました。 もしなんかあったら、病院から連絡あると思っています。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2024-03-07 21:40:40
実情は知りませんが、医療機関は念のために検査、といってかなり利益があるのじゃないでしょうか?
太鼓判を押してもらえれば安心かもしれませんが。
毎年、同じことの繰り返し?
返信する
おはようございます (楽母)
2024-03-08 08:08:38
ゆっきーさん
府の医師会はどこと繋がっているんでしょうか。
以前、薬屋と繋がっているのでやたらと再検査させて薬を出すように仕向けている、、、みたいな話は小耳に挟みましたが。
再検査しろと言われればしますけど、同じ心電図の画像?で、どうして診断が違うのかが謎です。
返信する
Unknown (こじさん)
2024-03-12 08:10:21
最近は、健康診断結果で「要精密検査」の連絡が来ても無視しています。半年後くらいにも再連絡が来ましたが「私は健康です」と返事しておきました。
医学界の常識とやらも時々変更になるのであまり信用していないし、生きているんだから多少の不具合はあって当然だと思っています。('ω')
返信する
こんにちは (楽母)
2024-03-12 12:32:30
こじさんさん
この健診をしてもらっている診療所、非常に小回りが利くようで(笑)電話もかかってくれば、看護師さん?が自宅までやってきて再検査の確認があります。
逃げられないようになっています(笑)
たしかに、この歳になって長く生きているんだしどこかしら不具合があるほうが自然ですよね。
返信する

コメントを投稿