どうでもいいことだけど(苦笑)ちまちませこい専業主婦の愚痴。
いま時だと、だいたいどこのお店も顧客の囲い込みでポイントカードを出していたりする。
支払い時にポイントカードを出すと額に応じたポイントがついたり、カード会員だけの割引価格が適用されたり。
別にそれが欲しさにポイントカードを作るわけじゃないけれど、普段よく利用する店だとやっぱり持ってる方が何かとお得。
あまり行かない店で、要らない、 . . . 本文を読む
貴船っていうと『鉄輪』を思い出さない?
後妻を娶った夫に、元妻が激しく恨んで丑の刻参り。
横溝さんの小説の映画化されたのでも、そういうシーン出てきたと思う。
頭に五徳を乗せてなんだかすごい形相で藁人形に五寸釘(笑)
そこに安倍晴明やってきて・・・・って、なんだかいろんなものがごっちゃになってるけれど、ちょっとおどろおどろしいベースがあると思ってたら、なんとここは和泉式部が通って、歌を詠んだら心の離 . . . 本文を読む
FBを見ていたら、貴船神社の紅葉の様子をシェアしている綺麗な写真が出てきて、そういえばこの夏も貴船に行けなかったし、だいいち、貴船は夏場の避暑地というイメージで、秋に行ったことがないなぁ・・・というんでちょっと行ってみましょう、と思い立つ。
地下鉄が出来て京阪電車も出町柳まで開通して以降、叡山電車との乗り継ぎも良くなったから、貴船なんて遠くて遠くて、車でないといけないところだったはずなのに(笑) . . . 本文を読む
今月に入った途端、おせちの申し込みだの、年賀状の予約だの(郵便配達の人の成績になるのか? 自分の印鑑をついた申し込み用紙を渡される)お歳暮の案内だの次々と気ぜわしいことが追いかけてくる。
後回しにすると絶対に忘れる自信があるので、覚えてるうちに申し込んだり、目につくところに貼っておいたり。
それなりに着々と準備をしている最中に、、、北海道の義父が亡くなったという知らせ。
まぁ、決して良い状態 . . . 本文を読む
梅田の食堂でご飯を食べた日。
お馴染さんと思えるカッターシャツ姿の男性が食べ終わって出て行く時に
「今日も美味しかったよ!」と一声、お店の人にかけていた。
私たちはまだ食事中で、その声を聞きながら、いい言葉だね、って思わず口に出た。
ご馳走さま、と言って店を後にすることは多いけれど、なじみの店だと「今日も美味しかったよ!」って出て行くのはとても素敵だと思う。
厨房の中にいた人も嬉しそ . . . 本文を読む
半年ぶりくらいに、みどりの雑貨屋さんで行われるワークショップに参加してきました。
チキンネットの窓は両開き。
エイジング加工された木製の器にゴールドクレストとガーデンシクラメン。
赤いポストとワイヤーの椅子もセット。
ワークショップの開始時間にはすべて材料も揃っているので、教えられた手順で植えこんでいくだけ。
私はクリスマスを意識して勝手に小さなサンタクロースだの、リボンだのもっていっ . . . 本文を読む
気の合う人たちと、共通の趣味のもので時間を過ごすって楽しい。
昨日は劇団☆新感線の今までの歩みの分かる博覧会(というほどのものでもないw)を観に行ってました。
誰かさんが(笑)お腹がすくと凶暴になるので・・・先にご飯を食べましょうというのが決まっていて、昨日はこのメンバーでも初めて入ったお店。
梅田のごちゃごちゃたくさんのお店が並ぶ、食堂街(食道だっけな?)
小さなお店がひしめきあってて、お昼 . . . 本文を読む
35周年記念の劇団☆新感線の『大☆新感線博』へ。
梅田のHEP HALLで15日まで開催中。 なかなかに興味深く面白い企画でした。
お土産は 五右衛門VS轟天のコップのフチ(笑)
五右衛門のフチにひっかかる個所がビミョー
. . . 本文を読む
今年も先月の末あたりからぼちぼちとおせちの申し込み用紙やら、あちこちのお店で『注文承ります』だのといったものが目に留まるようになった。
我が家でもおせちは作るものではなく、買うものになってからどれぐらい経つだろう。
結婚してしばらくは料理本片手にあれこれ作って実家から持ってきた重箱に詰めたものだった。
でも、それでなくてもせわしい(気分だけだったりもするけれど)12月に、まるで足元を見たかのよ . . . 本文を読む
湖国のスーパーで、たくさんの鰯が入ったパックが安かった。
なので2/3は生姜と梅干しで炊いて、あとはカレーフライにした。
DANはホッカイダーなのにあまり魚の食べ方が上手じゃなくて、きれいに骨だけにする息子と対照的(笑)
そのうえ背の青い魚もそんなに好きじゃない。
だけど好みばかり聞いてもいられない。
腹骨はなるべく取って頂戴と息子にさばかせて(笑) 青魚の臭みを誤魔化すために小麦粉にカレー . . . 本文を読む
雨やね~。
昨日たくさん買い物したから今日は行かない。 家から出ない(笑)
で。
何をするかというと、例によって雨の日はダンシャリアン。
また、一時置きボックスが満員になっていた。
中味をみ~んな出して、要るものと要らないものにわける。
要らないものの中から雑紙袋行きと、シュレッダー行きと、ごみ箱行きに仕分けてほぼ半分の量に。
要らないものが溜まるくらいのスピードでお金が貯まるといいの . . . 本文を読む
暇で暇でテレビのお守りをしてるのよ~という人が羨ましい。
私は典型的なビンボー暇なし人間に違いない。
なんの予定もない日はやっぱり家のことに手を取られる。
小春日和というよりはもはや暑くない?という一昨日、私はせっせとガーデナー(笑)
あのね、ダメなの。 蘭も飽きちゃって。 ほったらかしにしてたのは忘れかけていたオンシジュームだけでなくデンドロビュームのアイコもそう。
新芽が伸び出さずに高芽 . . . 本文を読む