滋賀県 永源寺へ。
. . . 本文を読む
だいたいここは毎年紅葉が遅いんだけど、今年は全体に他のところも早まっているのでどうかな?とDANと出かけた毘沙門堂。
お天気もいまいちのせいか、なんか綺麗に見えなかったなぁ。
それと、敷地が山の中?というのもあって確かに日当たりがあまり良くないのでまだ青もみじが多いの。
日当たりの良いところだけ綺麗な色が出ているのもあるけれど、そういうのはちょっと遅かった、 . . . 本文を読む
ども!ジモティです(笑)
なんかあまり綺麗じゃない。
案内のおぢさんによるとまだちょっと早い、ってことだけどね。
数年前にJRのCMポスターが流れてから、ここも地元のひっそりしたお寺だったのに、なんだか人が多いわ。
入り口そばはうっそうとし過ぎて日が当らないからまだ青もみじも多いし、かと思うと盛りを過ぎてるのもあるし。
つづきは明日。 . . . 本文を読む
最近、一番元気なのが2鉢吊るしているワイルドストロベリーで、確かに夏場の暑さには弱いらしきことが書かれてあったり、北海道では道端で自生して可愛らしい実をどっさりつける、っていうけど、ほんとかなぁ??
さっきも見たら、葉っぱの内側で今までにないほどの大きな実がついてた。
まだ白いからしばらく置いておくとして、、、来週の水曜日ぐらいから本格的に冬~~~!!!という気温になるって。
さて、このままで . . . 本文を読む
美容院は6週間ごと。 なぜ6週間かといえばカット後、綺麗な状態をぎりぎり保っていられる期間が6週間だときいたから。
でも、私みたいに伸ばしてくくってる人にはど~でもいい事かも知れない(苦笑)
これで意外と外側も弱いようで、内面もナイーブだし(笑)外も刺激に敏感。
カラーも何でもいい、というわけにはいかない。
このお店は自然派素材を使ってくれているので、カラーでも頭皮がぴりぴり感じたことはな . . . 本文を読む
『最後の晩ごはん 刑事さんとハンバーグ』
椹野 道流 著 角川文庫 平成27年8月25日 初版
この最後の晩ごはんシリーズも4作目。 主人公五十嵐海里とその兄との関係も少しずつ良くなってきている。
香月さんの妖怪アパートシリーズもそうだったんだけど、この本も実に美味しそうな食事が出てくる。
そしてありがたいことに(笑) 最後に簡単なレシピまで付いているのだ。
私はイモ類はそんなに得意 . . . 本文を読む
え~っと、初めて食べました(笑)
我が家、和菓子に全然興味のない人がいるので、見合う器もありません。
一応、清水焼の上等なのを陶器祭で安く買ったのがあるんだけど、この松竹梅の柄って、お正月限定??
そういうのすごく疎い。 . . . 本文を読む
女流作家のものって、私の中でかなりなマイブームになることが多くて、古くは森瑶子さんのものを片っぱしから読み漁っていた時期がある。
高村薫さんにはまっていた時は、この人、女性じゃなくてほんとは男の人じゃない?って思うほど緻密で硬質な気がしていた。
高樹のぶ子さんばかり読んでいた時もあるし、桐野夏生さんも出す本出す本話題作、みたいな時もあったよね?
直木賞の『ホテルローヤル』を読んでから、桜木紫乃 . . . 本文を読む
多分、私はケチ(笑)
しょ~もないものを手に入れようとして、ざるみたいにお金を落とすこともあるけれど、これはなんとか再生できないか?なんて思うと手持ちのもので工夫してお金を使わないこともある。
ラベンダーやローズマリーの植わっていたプランターがわりの籐籠。
こんなもの買ったところでそんなに高いものでもないというのに、ニスを塗って耐水性を高めたらまたちょっと使えるんじゃない?なんて思う(笑)
底 . . . 本文を読む
女の話は話題があれこれと移ろうのが特徴で、ひとつのことを延々と話していることなどまずない。
あっちいってこっちいって、またあっちいってこっちいって、一巡してはじめに戻る、なんてことはよくあることで(笑) そばで聞いていた男性がよくもまぁ、あれだけいろいろ喋ることがあるね、と呆れるとか。
昨日もそう。
こんな本が出るよ、っていうお知らせメールがあり、買ったよ、なんていう返信があり。
文庫本でも . . . 本文を読む
オリーブオイルの空き容器が使いたいばかりに、雑貨屋で買った赤い実を飾っていた。
でも、寒くなってきて寒さに弱い鉢ものを部屋に並べて行くうちになんとなく居場所が無くなったので瓶はしまった。
で。
手持ちのリース台に巻き付けてこれまた手持ちの松ぼっくりやリボンをあしらってクリスマスリースに仕立て直した(笑)
本当はこのリース台に赤唐辛子をびっしり飾ったリースを作りたかったんだけど、思い . . . 本文を読む
ずい分以前に、日本人はカタカナ表記する『゛(だくてん)』の付く外国語の発音が苦手だ・・・・というような文章を読んだことがある。
確かに、Bag(バッグ)を『バック』という人は多いし、 Bed(ベッド)も『ベット』という人も多い。
ライブなんかで発売される商品Goods(グッズ)も、『グッツ』という人も見かける。
そういうのは会話の流れで何を指しているのか分かるし、別に目くじら立てて訂正するも . . . 本文を読む
5月にみどりの雑貨屋さんのワークショップに参加して作った寄せ植え。
言われていた通り、プランター代わりにしていた籐籠が水やりで劣化。
底の方が腐ってきました。
まぁ、半年楽しめたので良しとします(笑)
中の寄せ植えしていた植物も元気なのはローズマリーだけで、ラベンダーは夏の暑さで死にかけていますし、グレコマは伸びるだけ伸びて元気がない。
結局、一番旺盛なローズマリーだけ残してあとは処分す . . . 本文を読む
入浴剤好きです。
夏場でもシャワーだけで済ませることはないので、暑い時期はクールタイプ。
寒くなると温まるタイプ。
あれこれ使い分けています。
以前、バス○リンと、このバスロマンって、お値段がずい分違っていた。
バスク○ンのほうがずっと高くて、スーパーのひといわく、そりゃあ中味が良いもの使ってるんでしょ、っていう説明(笑)
でも最近売り場を見ているとこの二つのメーカーの値段の違いがほとんど無 . . . 本文を読む