TwitterやFacebookで出回っていた画像です。
わたしも常々、外出自粛の線引きがよく分かっていない人が多いと思ってましたし、わたし自身もどこまでが良くてどこからがダメなのか自信がなかったので、この画像はとても分かりやすいと思いました。
うちの周りでもマスクも無しに立ち話している人も見かけます(ゴミ出ししたついでとか)
三蜜にならなければいい、と誤解している人も多くて。
要はライブ会場 . . . 本文を読む
ジムに、することがないから暇で暇で、、、と毎日のように通っている人がいた。
毎日 ふたつぐらいレッスンを受けていた。
先月3日からジムは休館中。
あのひと~どうして~いる~か~しぃら~♪ by思い出酒(笑)
私は、まぁ、暇といえば暇なんだろうけれど、やることはいっぱいあるなー(笑)
マスク作りで中途半端に残ったダブルガーゼ。
これ、捨ててしまうのも勿体ないから適当に切って、少しだけ折り返して . . . 本文を読む
12月になると赤と緑の取り合わせがいかにもクリスマスっぽくてよく買うのに、夏越し出来た例がないのがチェッカーベリー。
去年も嬉しがって買ったものの、暮れになると葉牡丹なんかの寄せ植えに気が行って忘れ去られた存在。
水やりだけで放置しているのに、新葉が出てきて、、、またダメにするかもと思いながら一応、ネットで育て方を調べて植え替えてみた。
あせびのような、すずらんのような白い可愛い花が咲くんだね . . . 本文を読む
本屋にて。
私はちゃんとソーシャル・ディスタンスを取って並んでいたのに、後ろには小学校3~4年生の女の子を連れたガタイのいい父親。
娘ちゃんの方はお目当ての本だったのだろう、買ってもらって嬉しいのか一刻も早く支払いを済ませたそうにぐいぐい近づいてくる。
父親はスマホに夢中。
私が少し前に行くと娘ちゃんも来る。 父親はスマホに向かっていながらも下を向いているので娘の足もとが見えるのか、娘が進むと同 . . . 本文を読む
数年前に引っ越してきたご近所さんが、竹林持ちの人と知り合いだそうで、ここ3年ぐらいその人のお声がけでたけのこを調達してもらっている。
最初は軽トラで売りに来てくれてたけど、高齢になって免許返納してからは電話がかかってくるとこちらから買い出しに行く。
私は自転車にもバイクにも、勿論車の運転も出来ないので買ってきてもらうの専門。
これ、掘ったばかりで皮の土はまだ湿っていたし、切り口のところも白いま . . . 本文を読む
いつものスーパーでスペアリブがお買い得になっていた。
久しぶりにスペアリブの甘辛煮でも作ろうかと。
これ、キューピー3分クッキングで見たお料理なんだよね。
スペアリブっていうと焼きもの、という感じなんだけど、フライパンやお鍋で煮る。
すりおろしたキューイが漬け汁の中に入っている。
キューイの酵素でお肉が柔らかくなる。
ただし、レシピ通りの作り方をしたら人参が固すぎたので、以降、人参は先に別茹 . . . 本文を読む
少し前、お昼ご飯を食べながらEテレを見ていたら、山口もえちゃんが出ているベランダガーデン??らしき番組をやっていた。
ハーブや、葉物野菜も育てていたがじゃがいもの鉢もあった。
講師の女性が、じゃがいもが15センチになったら芽掻きをして2芽だけを残して、土寄せ(土足しだっけな)をするようにと言っていた。
あらま、芽掻きは終えたけれど、まだ大丈夫かと思って土寄せはしてなかった。
ので(笑) 慌て . . . 本文を読む
神戸フランツの魔法の壺プリン。
美味しくいただきました。
う~ん、何が魔法の壺なのか?(笑)
一見素焼き。 手触りも素焼き。 だけどプリンの水分を通さないから魔法の壺なのか??
外は素焼きそのものだけど、内側はつるつるして光沢があった。
で。
ダメ元でミニミニ多肉を買ってきて植えた。
壺の底は当然ながら穴も開いていないので、多肉と言えども水やりをしないわけにはいかないからゼオライト(根腐れ防 . . . 本文を読む
auユーザーなんだけど、長期優待ポイント?とか、2年継続ギフトポイントとか、なにやらよく分からないポイントが溜まる。
前に、スマホのバッテリー交換をした時に、溜まっていたポイントで支払いしたので半分ぐらいに減ったものの、まだ4000ポイントぐらいあってそのうちの3000ポイントが今月末で期限切れだそうな。
ポイントで何か欲しいものを頼んでもいい。 スマホ代にしてもいいらしい。
そんなメールを貰っ . . . 本文を読む
リビングに林真理子 寝室に太田紫織の文庫を置いて、ほぼ同時に読み終えたので2冊まとめて。
昨日の僕が僕を殺す 壊された少女たち
太田紫織 著 角川文庫 令和2年 3月25日 初版
昨日の僕が・・・シリーズ3作目。
北海道では「霊魂さま」と呼ぶらしい「こっくりさん」の話。
こっくりさんって、大学時代に学生寮でやったような気がする(笑)
降霊術めいた遊びだけど、あんまりおもしろいものではなかっ . . . 本文を読む
すごいなーと思った(笑)
ヤマト運輸さんには、かなりお世話になっているけれど、今回初めてあちらさん側からクロネコメンバーズ登録のお知らせが届いた。
しかも、、ラインで(笑)
伝票に書かれている電話番号でライン利用者には勝手に?お知らせが届くんだね。
まぁ、考えてみれば怖い事かも知れないけれど。
夫はすでにクロネコメンバーズになっている。 私はまだだった。
多分、コロナのせいで《非対面》配達が行わ . . . 本文を読む
なんかイライラ欲求不満で(笑) ポチりました。
もともと引きこもり主婦だったとはいえ、さすがにここまで家とスーパーの往復だけ、友達と会うこともご近所さんとお喋りすることもない生活というのは初めて。
多分、どこにも出られなくて好きな雑貨屋さんや匂いもののお店パトロールができないせいだね。
ロクシタンも最初はオンラインショップ利用が多かったんだけど(オンライン限定のものが魅力的で)だんだん、実店 . . . 本文を読む
感染リスクを少しでも下げようと、毎日行っていた買い物を二日に一度、三日に一度、なんて具合に減らしている。
おかげで時間だけはたっぷりある状態。
数は十分でもう作らないと思っていたデニムのマスクをまたせこせこ縫う(笑)
一応ステッチ糸の色を3つとも変えた。
このジーンズ下がりのデニム、軽くストレッチが入っている布地なのでフィットしやすい。
沖縄県知事が奥様手作りのマスクなんだよね。
いろんな色・ . . . 本文を読む
日持ちがするからと買っていた割干し大根。
よくある切り干し大根よりずっと太くて分厚い。
もどす時間も寒い時季だと24時間、と書かれてある。
前日から水にとって、人参と冷凍しているちくわとで炊いた。
水戻しの時間も長かったのに炊いてもしっかりした食感。
生の大根っぽいね。
こういうのはちまちま盛らずに、どーんと大きい鉢に入れて居酒屋のカウンターみたいに並べたい(笑)
ひじきの炊いたんとか、具材た . . . 本文を読む
木村太郎さんが、報道が一番やっちゃいけない事として、モノがちゃんとあるのに売り場の棚ががらがらになっているところを映し出すこと、と言っていた。
トイレットペーパーを始めとする紙騒動の時の言葉だったと思う。
それが功を奏してか最近はわりに、モノがたくさん詰まっている巨大な倉庫やどんどん生産されている工場の風景を流すようになってきた。
確かに、あるあると言われていても実際の店舗にはモノがなくガラガ . . . 本文を読む